こんにちは、ノートPC評論家のタカフです。
本記事では、「ASUS Vivobook 14」の特徴やスペック、そして僕の個人的評価を記しています。
少しでもあなたのパソコン選びの参考になれば幸いです😊

タカフ
ASUS Vivobook 14 のスペック

CPU | AMD Ryzen 7 7730U |
---|---|
画面サイズ | 14 |
画面種類 | TFTカラー液晶 |
解像度 | 1920x1200 |
リフレッシュレート | |
アスペクト比 | 16:10 |
タッチパネル | 非対応 |
2in1タイプ | |
光沢処理 | ノングレア(非光沢) |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
ビデオチップ | AMD Radeon Graphics |
ビデオメモリ | メインメモリと共有 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
Office有無 | ✖ |
駆動時間 | 11.4時間 |
インターフェース | HDMIx1 USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 |
USB PD | 非対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
その他 | Webカメラ(92万画素) Bluetooth5.1 日本語キーボード |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
LAN | |
SIMフリー対応 | 非対応 |
重量 | 1.6kg |
幅x高さx奥行 | 317.1x20.15x221.98 mm |
ASUS Vivobook 14 の特徴レビュー
ASUS Vivobook 14 M1405YAは、シンプルだけどパワフルな相棒として、毎日の作業やエンタメにしっかり応えてくれる一台です。
まず注目すべきは14型のWUXGA(1920×1200)ディスプレイ。アスペクト比16:10で縦に広く、ブラウザやドキュメントの表示領域が広いため、Excel作業や調べ物がとにかくしやすい。画面占有率86%の狭額ベゼルもスタイリッシュで、目にも気持ちよい設計です👁️✨
パフォーマンス面では、AMD Ryzen 7 7730U(8コア/16スレッド)と16GBメモリ(8GBオンボード+8GBスロット)、そして1TBの高速SSDを搭載。起動やアプリ切替もサクサクで、ビデオ会議・画像編集・動画視聴といった用途も問題なし。Wi-Fi 6Eにも対応しており、ネット接続も快適です👌
音にもこだわりがあり、ASUS SonicMasterによるチューニングで、臨場感のあるサウンドを体感できます。YouTubeやAmazon Prime Video視聴にも適してそうですね。
使いやすさの面では、180°フラットヒンジで相手に画面を見せやすい構造❗
AIノイズキャンセリング機能付きマイクや物理的なWebカメラシールドも搭載されており、在宅勤務やオンライン授業にも安心です。
インターフェースも充実していて、USB Type-C(PD対応)・USB-A ×3・HDMI・音声ジャックを標準搭載。ACアダプター以外にもUSB-Cから給電できるのは嬉しいポイントです。
ただこのPCの気になる点は、TFTカラー液晶がどこまで視野角があるかが少し心配ですね。最近はIPS液晶が主流なのでTFTカラーだと角度によって色合いが変わるってことがあります。いや、一昔前は全部この液晶だったので、通常使いには全然問題ないんですけどね。
使いやすさ、性能、安心感のバランスが取れたこのモデルは、まさに「毎日使うPC」としてとても優秀でしょう。価格なりではあると思いますが、かなりお買い得PCであることは間違いないです。
-
- 😍良い点
- ・16:10のディスプレイで縦に長くドキュメント読みやすい
・AMD Ryzen 7 7730Uで簡単な動画編集もこなせるパワーがある
・AIノイズキャンセリング機能で快適なWeb通話ができる
-
- 🤔気になる点
- ・TFTカラー液晶がどこまで視野角があるかは少し心配
ASUS Vivobook 14 の価格
最後にこのパソコンが買えるサイトを紹介します。
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】このパソコンのamazonページはこちら>>
現在価格:¥99,800(税込)
※2025/07/15 更新
※今ならさらに998ポイント還元!