【2025年度版】大学生向けおすすめパソコンランキングTOP5【初心者にもわかりやすい】

「春から大学入学でパソコンが必要なんだけどどれがオススメ?高い買い物なので失敗したくないしちゃんと使えるパソコンが知りたい」

こんにちは、現役エンジニアで今まで20台以上のノートパソコンを使い倒してきたタカフです。

突然ですがパソコン選びって難しいですよね😅

今の時代大学生にはオンライン授業やレポート提出などでパソコンは必須アイテムとなりましたが、パソコン初心者の方ですと数千台ある機種の中からどれを買えばいいか正直わからないものです。

特にCPU・メモリー・SSDなどのよくわからない単語が並んで初心者の方にとってこんなに難しい買い物はないと思います。

しかも怖いのはパソコンという商品は基本的に10万円以上する高額商品であるのに、選び方を間違えるとオンラインの授業中で固まって動かないとか、レポートに必要なアプリが使えないとか起こりうるので、

実は思った以上に難しいのが『パソコンの買い物』なのです。

でも大丈夫👍

この記事ではこの春に大学生になる方に特化して、『これを買っておけば間違いない!2024年度版大学生向けおすすめパソコン』をランキング形式で紹介します。

この記事を読むと、

  • 大学生に一番人気のパソコン
  • 9万円台のコスパに優れたパソコン
  • Office付きでも10万円で買えるパソコン

がわかってきます。どれも価格も性能も丁度いいパソコンのみ紹介しているので、あとは見た目や色合いの好みで選べばよいでしょう。

パソコンの買い物を失敗しない為にも記事最後のまとめまで読むことをオススメします。

💁‍♂️執筆者紹介

スズキ
高校生の頃からパソコンに触り始めて今はWeb系プログラミングを中心としたITエンジニアの仕事をしています。仕事の関係でWindows / Mac / Linuxを使うようになりたくさんのパソコンを使い倒してきました。その経験から今買うべきおすすめパソコンを紹介しています。

大学生がパソコンを選ぶ際の3つのコツ

ここでは新大学生がパソコンを選ぶ際の3つのコツを解説します。

このコツを知っておくと大学生向けのパソコンが選びやすくなるでしょう。

3つのコツとは以下の事です。

  1. 13インチサイズの液晶 + 重さ1.3kg以内
  2. 生協パソコンは割高!?学割が使えるメーカーを選ぶべし
  3. 大学生向けパソコンを買うなら2月3月が勝負

順番に解説します。

1. 13インチサイズの液晶 + 重さ1.3kg以内

まず一つ目のコツとして大学生が使うパソコンを選ぶなら、液晶サイズが13インチクラス重さが1.3kg以内のものがオススメです。

液晶サイズは小さすぎても使いにくいですし大きすぎても机の上での取り回しが不便なので、丁度いいサイズが13インチなのです。画面も見やすく取り回しにも優れています。

また、パソコンを買ったらカバンに入れて毎日持ち運ぶかと思いますが、パソコンは1.3kg以上あると僕個人的な体感としてもしんどいと感じます。

なので最初の基準として液晶13インチクラスで重さ1.3kg以内で選ぶとよいでしょう。

そして少し値は張りますが、大学生向けパソコンであればタッチパネル対応のパソコンもおすすめです✨


今のWindows 11はタッチパネルが使いやすいのです

実は今Windowsパソコンに搭載されているWindows 11では、タッチパネル操作が向上して大分使いやすくなっているので、

スマホに慣れてタッチ操作はプロ級の今の学生さんならタッチパネル対応のパソコンがオススメなのです。

キーボード操作+画面で直接操作の2通りで操作できた方が、大学生がよくやるレポート作成やプレゼン等のシーンで圧倒的に使いやすくなります。

といってもタッチパネルなしでも全然使えるのでオプション的に考えておきましょう。

というわけで大学生がこれからパソコンを買うなら液晶13インチクラス + 重さ1.3kg以内基準に選ぶのが良いでしょう。

2. 生協パソコンは割高!?学割が使えるメーカーを選ぶべし

使い勝手の次に大事なのがもちろん価格ですね。

大学生用のパソコンを買うなら学割が使えるメーカーを選ぶと通常より安く買うことが出来ます


学生さんは各メーカーの学割で安く買えます

例えば、以下のメーカーであれば学割価格でパソコンを販売しています。

メーカー 学割内容
HP 対象製品が最大96000円割引
Dell 対象製品が最大5%OFF
lenovo 対象製品が最大57%OFF
Microsoft 対象製品が最大10%OFF
NEC 学生向けクーポン+27500円OFF
富士通 学生向けクーポン

各メーカーもパソコンが必要となる新大学生に向けて売りだそうとしているのでこのような施策が打ち出されています。

学生だけが使える特権とも言えるので使わない手はないといったところです。

因みに、生協で売ってるパソコンは意外と高いので注意した方がいいです。

何故なら生協もビジネスとして販売しているわけなので利益をのせている分普通より高かったりします。

もちろん本記事ではこの後学割が使えるメーカーに絞っておすすめのパソコンを紹介しています💰

3. 大学生向けパソコンを買うなら2月3月が勝負

3番目のこちらが最も重要かもしれません。大学生向けパソコンを買うなら早めに買っておく事が重要です。

何故なら、この時期は新大学生が一斉にパソコンを買う特殊な時期だからです。

これは僕の主観とかではなく明確な証拠があります。

以下はGoogle検索でどの時期にどれだけ検索されているか調べるGoogleトレンドの画面ですが、「大学生 パソコン」でどのくらい検索されているかを調べると明らかに2月3月に集中しています


去年は2月前半から上がり始めてますね。

何故こうなるかというとこの時期数十万人の新大学生が一斉に大学生のパソコンを買っていくからです。

ひょっとしたらあなたも今そのような検索でこのページに辿り着いた1人かもしれませんね(笑)

これによって人気のパソコン・人気の色から在庫がなくなるリスクがあります。

なので購入時期が出遅れた場合、スペックの高いパソコンを買うことになり無駄な出費が発生するかもしれないので、

結局4月には必要でどうせ買うわけですから、大学生向けパソコンは早めに買うというのが鉄則だと思ってください。

むしろ早く買って使い始めた方が実際の学生生活がスタートした時にスムーズに使えるメリットもあります。


以上が大学生用のパソコンを選ぶ際の3つのコツです。

さて、このコツをふまえて次は『大学生向けおすすめパソコンランキングTOP5』を紹介します✨

【2025年度版】大学生向けおすすめパソコンランキングTOP5

このランキングでは、これまでのコツをふまえて学割対応且つ基本性能がしっかりしたものに厳選して紹介していきます。

🥇第1位 色よし軽さよしバランスよし
『HP Pavilion Aero 13-bg』

1位に紹介するのはカラーバリエーションも豊富で重さ990gと持ち運びも楽ちん、そして12万円台で買える「HP Pavilion Aero 13-bg」です。

この機種はまさに大学生のためのPCといっても過言ではなく、スペックはしっかりとした性能を確保しながら990gという異次元の軽さで且つデザイン性も追求したPCとなっています。

この春に新生活を始めるのにパソコン以外にも色々費用がかかる方にとってはこれがベストパソコンとなるでしょう。

こちらの機種は、何とさらに学割適用で129,000円で買うことが出来ます。


学生人気No1と言われるのもわかります☺️

このバランスと圧倒的なリーズナブル価格によりこの1位に入ります。

カラーも色鮮やかですし1kg未満という軽さなので、特に女子学生の方にオススメしたいパソコンですね✨

HP Pavilion Aero 13-bgの評価

おすすめ度
(5)
特徴 hpの中で学生人気No1のモデル。色もキレイで重さ990gと価格も12万円と非常に買いやすいパソコン
良いところ ・女子学生の方が持ち運びたいPCとしてカラーと軽さのポイントを抑えている
顔認証も搭載してパソコンへのログインが簡単で爆速
・外部端子も豊富で周辺機器との連携もしやすい
悪いところ ・Enterキーの横にPageUpやPageDownキーがあるので若干ミスタイプするかも
・Officeソフトはオプションなのでつけると+23,100円かかる(Officeは大学から付与を割り切るならOK)
参考価格 129,000円

HP Pavilion Aero 13-bgのリアルな口コミ

新しいノートパソコンをゲットしました💻
持ち運びもたま〜にするので、軽くてお手頃なモバイルノートを探しましたよ🧐
ということで、今回選んだモデルはHP Pavilion Aero 13-bgのスタンダードモデル💻
スカイブルーのカラーは良い感じだし、軽くてめちゃくちゃ使いやすいですよ👍👍

11年ぶりにPCを購入
悩みに悩んだ結果、HPのPavilion Aero 13に決めた

HP Pavilion Aero 13-bgの価格

この機種はスタンダードモデルとパフォーマンスモデルとありますが、Ryzen5のスタンダードモデルで十分です👍

スタンダードモデル : 129,000円

パフォーマンスモデル : 149,500円

【HP公式サイト】学割登録ページはこちら>>

【HP公式サイト】Pavilion Aero 13-bgのページはこちら>>
※恐らく上記スペックはあっという間に在庫無くなると思うので買うなら早めが良きです

🥈第2位 コスパよし使い勝手よし
『Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 :超軽量』

2位は何と言ってもこれですね。コスパよし使い勝手よしの「Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 :超軽量」です。

大学生向けPCとして必要な、性能、液晶、外部端子の充実、価格のすべての面でそろっている最強コスパよしノートPCです。

CPUはRyzen5で動画編集もこなせるパワーがあり、メモリは標準で16GBです。ディスプレイも使い勝手のより16:10のアスペクト比となっておりもちろん視野角の広いIPS液晶。

それでいてなんと重さが1.15kgとなっているので毎日の持ち運びも楽チンなPCです。


1.15kgはいいですねぇ!

学生さんはPC以外にも教科書などをバッグに入れて毎日持ち運ぶのでPCの重さは意外と重要ポイントなのです。

1位のPCとの違いはキーボードです。US配列をベースに日本語配列のキーボードに仕立て上げてるのでその点だけ僕的に減点ポイントでした。ですが価格重視でいくならこちらのPCの方が当然良いです👌

Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10の評価

おすすめ度
(5)
特徴 性能もスタイルもちょうどよい上に価格が113,850円なので、これを買っておけば間違いないPCと言えます。
良いところ ・CPUがAMD Ryzen 5で動画編集もできるほどの性能
・ディスプレイが13.3インチ、アスペクト比16:10の縦長、IPSで見やすい
・重さが1.15kgなので毎日の持ち運ぶにも余裕の軽さ
悪いところ ・キーボードはUS配列をベースに切り替えたデザイン(タイピングには支障なし)
価格 113,850円

Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10のリアルな口コミ

Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10のリアルな口コミを紹介します

マックブックエアーを使っていましたが他社製ソフトに使えない機能がありWindowsにしました。 サイズは同じが良かったのでこちらの製品にしました。 使い勝手もよくコスパもよく持ち運びも楽なので気に入っています。

2024年現在でこの条件を満たすPCはかなり少ないと思いますが、
個人的にはLenovoのIdeaPad Slim 5 Light Gen 8 を推しておきます。
今のところ特に重い処理をする予定はないが、とりあえず大学で常用するPCが必要な人に。

Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10の価格