こんにちは、ノートPC評論家のタカフです。
パソコン選びって、性能・価格・サイズのバランスが本当に難しいですよね。。。
安さを優先すると、CPUやメモリが非力で作業がもたついたり、高性能なものを選ぶと予算オーバーとなるし。その中でもコスパに優れたパソコンを求めている人は多いはずです😁
僕も昔、「安いから」という理由だけで選んだパソコンを使ったことがありますが、動作がもっさりとしてストレスを感じました。一方で、高性能すぎてオーバースペックなパソコンも使ったことも経験済み。
結局のところ、コスパ最強のモデルは“程よい性能”と“程よい価格”と“程よいサイズ”のバランスがカギなんですよね。
ということでこの記事では、CPU性能・メモリ容量・画面サイズ・価格の4つの観点から、「これなら失敗しない!」というコスパ最強パソコンの選び方をわかりやすく解説します。
最後まで読めば、あなたにピッタリの相棒がきっと見つかることでしょう✨
それでは本編です🏃♂️➡️

タカフ
コスパ最強パソコンの選び方・コツ
性能で外せないのはCPUのIntel Core i5クラスとメモリ16GB
パソコンの快適さを決めるのは、まずはCPUとメモリ。最低限でもIntel Core i5クラス(または同等のAMD Ryzen 5クラス)がベストです。これ以下のクラスになると、ブラウザでタブを複数開いたり、Zoom会議をしながら資料作成するだけで動作がもたついたりします。
そしてメモリも8GBではすぐ限界がきます。複数のアプリを同時に使ったり、写真・動画の編集をするなら16GBは必須です。例えば、Webブラウジング・Office作業・オンライン会議・軽めの画像編集なら、この組み合わせが“サクサク”動くことでしょう✨。
要するに、「Core i5 + メモリ16GB」以上を選べば、仕事・勉強・趣味のどれでも安心して使える万能スペックになります😁
取り回しがよく外出先でも使いやすい13~14インチがベスト
コスパ重視といっても、画面サイズは軽視できません。11~12インチは持ち運びが楽ですが、画面が小さく作業効率が落ちます。逆に15インチ以上は作業はしやすいものの、本体が大きくて重く、外出先での取り回しが悪くなります。
そこでおすすめなのが13~14インチ。
- カバンに入れやすい
- 新幹線やカフェの小さなテーブルでも広げられる
- 作業スペースも十分確保できる
さらに、最近はベゼルが細いモデルが増えているので、13インチでも筐体サイズは従来の12インチ並みにコンパクト。画面解像度はフルHD(1920×1080)以上を選べば、文字も画像もくっきり表示できて快適です。
価格的には13万円以下くらいがコスパ抜群
最後の決め手は価格です。もちろん安ければ安いほど嬉しいですが、性能と品質を考えると、13万円以下がちょうどいい“コスパの境界線”です。
この価格帯なら、
- Core i5クラス + メモリ16GB + SSD 512GB程度
- 13~14インチの高解像度ディスプレイ
- 持ち運びやすい軽量設計(1.3~1.5kg程度)
といった条件をクリアするモデルが多く、ビジネス・学業・趣味のどれにも使える万能機が見つかります。逆に10万円未満だと性能面で妥協が必要になり、15万円を超えると“高性能寄り”になってコスパより贅沢性が強くなります。
ここまで、コスパ最強パソコンを選ぶためのポイントを整理しました。
- スペックはCPUがCore i5クラス以上、メモリは16GB
- 画面サイズは13~14インチ
- 価格は13万円以下
この条件を押さえれば、外でも家でもサクサク動く、コスパ抜群のパソコンが見つかります。続いてこの条件を満たすおすすめモデルを紹介していきます👍
コスパ最強パソコンおすすめランキングTOP5
🥇 1位 長時間バッテリーで基本性能高くコスパ抜群
『Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD』

-29%¥102,800 143,990(税込)
¥41,190 OFF/1,028pt還元で実質 ¥101,772
>> amazonで最新価格をチェック
※最終更新:2025/9/6(価格・在庫は変動します)
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD の特徴
IdeaPad Slim 5 Lightは僕の中ではなかなかのベストバイPCです。
ディスプレイは丁度いいサイズ感の13.3インチかつIPS液晶なのでどの角度からみても見やすいです。16:10のアスペクト比で縦方向に大きめなので作業領域が広いため、Web閲覧やWordやExcel操作のスクロール回数が減り、作業効率がアップします✨
CPUもこの価格帯なのに結構よくてAMD Ryzen 5 7535HSを搭載してるので、基本パワフルです💪Office作業はもちろん、軽めの動画編集もいけます。YouTubeなどの動画視聴は余裕っすね。
おまけに標準でメモリ16GBなのがアツいです。Windows 11になってからメモリたくさん使うようになったので8GBでは若干きついですが、16GBあるとまず安心です。
そして、重さはわずか1.15kgと超軽量!薄さも14.3mmのスリムボディなので毎日の持ち運びは大分楽ちんになりますね🪶。カバンにもスッと入るサイズ感です💼。
バッテリーの公称値はなんと最大22.8時間。いやこれほんとかいな🤔、とは正直思いますが、まぁメーカーがそこまで言うなら短くはないでしょう。1日くらいならACアダプタ持たずに外出先で作業は大丈夫でしょう。僕はそれでもACアダプタ持つ派ですけどね🔌あと急速充電にも対応していて約2時間でフル充電できるのもポイントです👍
拡張性も意外と高くポート類は結構充実してます。USB-C×2(PD/DisplayPort対応)、USB-A×2、HDMIも搭載。
ひとつ気になる点としては、指紋認証は非搭載で、顔認証のみ。それで僕の経験上Lenovoの顔認証はやや反応が遅めだったりするので若干ストレスになるかもしれません。ただ指紋認証もあるしシンプルにパスワードログインもできるので問題はないでしょう🗝️。
全体として、IdeaPad Slim 5 Lightは「軽くて、電池が長持ち、でもしっかりパワーもある」三拍子そろったノートPCと言えます。あまりノートPCで迷いたくないって方であれば、とりあえずこれ選んでおけば間違いないPCかなと言えます👌
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD のスペック
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 7535HS |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1200 (IPS液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 22.8時間 |
重量 | 1.15kg |
生体認証 | 顔認証 |
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD の評価
-
- 😍良い点
- ・脅威のバッテリー22.8時間(使い方にはよります)
・肩や腰にやさしい重量1.15kg!トップクラスの軽さ!
・ディスプレイは16:10で縦に長く使いやすい。ベゼルレスでスタイルも◎
-
- 🤔気になる点
- ・Lenovoの顔認証は遅い印象
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD 購入サイト
-29%¥102,800 143,990(税込)
¥41,190 OFF/1,028pt還元で実質 ¥101,772
>> amazonで最新価格をチェック
※最終更新:2025/9/6(価格・在庫は変動します)
🥈 2位 価格もスペックもバランスの良い1台!
『HP Pavilion Aero 13-bg』

¥119,800(税込)
>> amazonで最新価格をチェック
※最終更新:2025/8/29(価格・在庫は変動します)
HP Pavilion Aero 13-bg の特徴
HP Pavilion Aero 13は、「軽い・速い・高精細」の3拍子が揃ったモバイルノートPC!
重さはたったの990g!基本的にノートPCで1kgを切ること自体すごいことなんです。僕のブログ記事では1kg未満のPCをたくさん紹介していますが、これ、当たり前と思わないで頂きたい😁まじですごいことなんです。軽さは正義!カフェや出張先などどこへでも気軽に持ち運べます👜。このPCは厚さも最薄部で16.5mmとスリムなので、バッグの中でもかさばりません。
パフォーマンス面でも侮れません。CPUとして搭載しているのはAMD Ryzen 5 8640Uプロセッサー。こいつは、AI専用のNPU(Neural Processing Unit)を内蔵していて、AI系アプリの処理を効率化してくれます。たとえば画像処理やビデオ通話のノイズ除去など、裏でサクッとこなしてくれたりします。
ディスプレイは13.3インチWUXGA(1920×1200)のIPS液晶で、一般的な16:9よりも縦に広い16:10比率。これによってブラウザやExcelの作業領域が広がり、スクロールの手間が減って効率アップ⤴️!明るさも400ニトと高輝度なので、日中の明るい場所でも見やすいです。
サウンドにはPoly Studio製のオーディオシステムを採用。動画視聴やWeb会議でも声がクリアに聞こえて、ストレスなく楽しめます。コロナも落ち着いたとはいえまだまだリモートワークは多いのでこの辺りは安心材料と言えます。
キーボードは日本語配列&バックライト付きで、夜間の作業も快適。タッチパッドも従来比で36%拡大され、操作性も向上しています。僕の中ではタッチパッドの大きさも正義です!(キリッ)
このPCはあまり気になる点はないですね。強いて言えば顔認証のみで、顔認証はマスクしてると使えないデメリットがあります。とはいえマスクする機会も減ったし、HPの顔認証は基本爆速なので良しとしましょう!😁
バッテリーは最大11時間30分と、1日しっかり使える持続力も魅力。移動が多い人、外で作業したい人、PCを持ち歩きながらいろんな場所で働きたいあなたには、ぴったりの1台です💻✨
HP Pavilion Aero 13-bg のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 8640U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1200 (IPSディスプレイ) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 11.5時間 |
重量 | 0.99kg |
生体認証 | 顔認証 |
HP Pavilion Aero 13-bg の評価
-
- 😍良い点
- ・13.3インチで990gの超軽量、持ち運びが最高に楽!
・AI処理対応Ryzen 5で快適な作業パフォーマンス
・WUXGA・高輝度IPS液晶で見やすさ抜群
-
- 🤔気になる点
- ・指紋認証はなしで顔認証のみ。HPの顔認証は爆速だからいいかな。
HP Pavilion Aero 13-bg 購入サイト
🥉 3位 軽くて基本性能高くちょうどええパソコン!
『Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ』

-22%¥94,800 121,000(税込)
¥26,200 OFF/948pt還元で実質 ¥93,852
>> amazonで最新価格をチェック
※最終更新:2025/8/29(価格・在庫は変動します)
Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ の特徴
IdeaPad Slim 3(83EL0038JP)は、14インチのスリムな筐体に、高性能なCore i7-13620Hを搭載した頼れる1台。
このHシリーズのCPUは、一般的なUシリーズよりも処理性能が高く、クリエイティブ系ソフトや重めの作業も余裕をもってこなしてくれます。複数アプリを開いて作業するような、日常のビジネスユースや学生のレポート作成にも力を発揮します💼。
さらに、メモリは大容量の16GB。Chromeでタブを大量に開いたり、Officeアプリを複数同時に使ったりしても動作が重くならず、快適そのもの。ストレージは512GBのSSDで、OSの起動もファイルの読み書きも高速。動画や写真をたっぷり保存しても余裕があります😌。
重さは約1.37kg、厚さは17.9mmと持ち運びにも配慮されており、モバイル用途にもおすすめ。リュックに入れて持ち歩くにも負担にならない重さです。また、バッテリー駆動時間は約13.1時間と、外出先でもしっかり使えます。
電源ボタン一体型の指紋センサーも搭載されており、パスワードを入力せずにサッとログインできるのは地味に嬉しいポイント。セキュリティを保ちながら利便性も損なわない設計です。
ポート類はUSB-C(PD・DisplayPort対応)やHDMI、SDカードリーダーまで搭載されており、外部機器との連携も◎。普段使いに必要なものはきちんと揃っています。
全体として、「性能・軽さ・快適さ」のバランスに優れた1台。コンパクトながら妥協のない構成で、パワーも欲しいし持ち運びたいあなたにぴったりのノートPCです👍。
Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ のスペック
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
CPU | 第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1080 (IPS液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 13.1時間 |
重量 | 1.37kg |
生体認証 | 指紋認証 |
Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ の評価
-
- 😍良い点
- ・第13世代Core i7-Hシリーズ搭載で高性能
・メモリ16GBで複数作業もサクサク
・指紋認証対応でスムーズにログイン👌
・ノイズ除去機能でクリアなWeb会話を実現
-
- 🤔気になる点
- ・14インチで重量1.37kgなので軽い部類ではない
Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ 購入サイト
-22%¥94,800 121,000(税込)
¥26,200 OFF/948pt還元で実質 ¥93,852
>> amazonで最新価格をチェック
※最終更新:2025/8/29(価格・在庫は変動します)
🏅 4位 1kg未満でホワイトカラーがgood!
『LGエレクトロニクス LG gram』

-28%¥129,799 179,801(税込)
¥50,002 OFF/1,298pt還元で実質 ¥128,501
>> amazonで最新価格をチェック
※最終更新:2025/9/10(価格・在庫は変動します)
※残り1台
LGエレクトロニクス LG gram の特徴
LGからノートPCとしては珍しいホワイトカラーが美しいノートPCが発表されました
LG gram は超軽量で有名なPCですが、今回カラーとしてはめずらしいスノーホワイトの美しいモバイルノートPCです。
Macっぽいクリーンな印象で、ホワイトカラー故に木目調のデスクや明るめのインテリアにもすっと溶け込む感じがいいすね🤭PCにもスタイル重視する方ならこれだけでモチベーション上がる気がします。PC作業のモチベーションって意外と大事なんですよ😊
特筆すべきは14インチサイズでわずか999gという軽さ。はい、このPCは13インチじゃなくて14インチで1kg切ってるんですね。画面が大きいのにこの軽さを実現しているのが秀逸ポイント❗外出先でも画面は大きく、且つ持ち運びも楽にしたいという方に相性がいいPCです。
性能面では第13世代Core i5-1334Uプロセッサーと16GBメモリを搭載。Core i5の中でも省電力モデルなので、4K動画編集のようなヘビーな作業はちと厳しめですが、Web閲覧やOffice操作、ZoomなどのWeb会議程度であればサクサク快適に動作しますね。
ディスプレイはWUXGA(1920×1200)の16:10比率。画面が縦に広い分、スクロール回数が減って作業効率もアップします。また、ブルーライトカット機能付きのアンチグレアIPS液晶なので、目が疲れにくいのもポイント。最近は反射コーティング技術が進化したのもありグレア液晶が増えましたが、今でもアンチグレアを求めている人はいます。アンチグレアの方が目は疲れにくいとされてますね👁️
あと、ちょっと盛りすぎではと思いつつも、最大27時間のバッテリー駆動(アイドル時)もgood👍おそらく実働でも10時間以上持つので、充電器を持ち歩かなくても1日過ごせるレベルです。
ポート類も充実していて、Thunderbolt 4対応USB-Cが2つ、USB-Aも2つ、HDMIやmicroSDカードスロットまで搭載。990gで超薄型のこのスタイルからは想像できないほど、拡張性も抜群ですわ🤔。
強いて気になる点を挙げるとすれば、CPUが第13世代Core i5-1334Uであることかなと。僕としては13世代のUモデルは若干パワー不足感は否めないので若干残念ポイント。Office操作・Web閲覧程度だったら問題はないです👌
総じて、LG gram 14は「軽い」「上品」「普段使いに強い」という3拍子がそろった1台。資料作成やオンライン授業、出先での軽作業など、日常的な使い方をストレスなくこなしたい方、そしてPCにもスタイル重視を求めている方にぴったりです🙆♂️
LGエレクトロニクス LG gram のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | 第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1200 (IPS液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 27時間 |
重量 | 0.999kg |
生体認証 |
LGエレクトロニクス LG gram の評価
-
- 😍良い点
- ・わずか999g!ペットボトル並みの軽さで毎日持ち歩ける
・ホワイトボディが清潔感抜群で、どんなインテリアにもなじむ
・メモリ16GB搭載で、同時作業も安心してこなせる
-
- 🤔気になる点
- ・第13世代Core i5なので、動画編集など重めの作業には少し非力かも。でも普段使いには十分
LGエレクトロニクス LG gram 購入サイト
-28%¥129,799 179,801(税込)
¥50,002 OFF/1,298pt還元で実質 ¥128,501
>> amazonで最新価格をチェック
※最終更新:2025/9/10(価格・在庫は変動します)
※残り1台
🏅 5位 値段相応のPCだがコスパは良好!
『ASUS Vivobook Go 14』

-12%¥74,800 84,800(税込)
¥10,000 OFF/748pt還元で実質 ¥74,052
>> amazonで最新価格をチェック
※最終更新:2025/8/29(価格・在庫は変動します)
ASUS Vivobook Go 14 の特徴
ASUS Vivobook Go 14 E1404FAは、Ryzen 5 7520Uと16GBメモリを搭載し、日常の作業から軽めのクリエイティブワークまで快適にこなせるパフォーマンスが魅力の1台です。標準モデルの8GBメモリから倍増されたAmazon限定仕様なので、ブラウザのタブを複数開いたり、同時に動画編集や画像加工を行うときに効果を発揮します✨
ディスプレイは画面占有率83%の狭額ベゼル設計で、コンパクトながらも没入感ある画面!
で す が、TFT液晶なのでIPS液晶に比べると視野角が狭く、色味もやや淡め。ここは正直微妙っすね。色精度を求める画像編集などの作業には向かないです。
インターフェース面では、USB3.2 Type-C(Gen1)、USB3.2 Type-A(Gen1)、USB2.0、HDMI、マイク・ヘッドホンコンボジャックと、必要十分な構成。普段使いには困ることはないでしょう👍
外部ディスプレイ接続や複数の周辺機器利用も難なくこなせるはず。Wi-Fi 6E対応で高速かつ安定したネット接続が可能なため、オンライン会議やクラウド作業も快適です。🙆♂️
さらに、このモデルはMIL-STD-810H準拠の耐久テストをクリアしていて、日常の持ち運びや外出先での利用でも安心感があります。重量は約1.38kgで、14インチクラスとしては持ち運びやすい部類。180°開くフラットヒンジ、指紋認証、物理Webカメラシールド、AIノイズキャンセリングなど、日々の使いやすさを高める機能も揃っていますね。
総評として、Vivobook Go 14は「堅牢・軽量・高性能」の3拍子がそろった日常使いに心強いノートPCで、なんといっても通常価格からかなりお得なのでとにかく安く買いたい人にオススメなモデルです。
ASUS Vivobook Go 14 のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 7520U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1080 (TFTカラー液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 11.5時間 |
重量 | 1.38kg |
生体認証 | 指紋認証 |
ASUS Vivobook Go 14 の評価
-
- 😍良い点
- ・Ryzen 5 + 16GBメモリでサクサク動作
・MIL規格準拠の高い堅牢性で持ち運び安心
・豊富なインターフェースで周辺機器接続も困らない
-
- 🤔気になる点
- ・TFT液晶なので視野角が狭く色再現性は控えめ(角度を正面にすれば問題なし)
ASUS Vivobook Go 14 購入サイト
-12%¥74,800 84,800(税込)
¥10,000 OFF/748pt還元で実質 ¥74,052
>> amazonで最新価格をチェック
※最終更新:2025/8/29(価格・在庫は変動します)
コスパ最強パソコン 比較表
本記事で紹介したパソコンをわかりやすい比較表にしました。
商品名 | 製品イメージ | 購入サイト | 価格 | ポイント | CPU | メモリ | ストレージ | OS | 画面サイズ | 生体認証 | タッチパネル | 重量 | Office有無 | バッテリー時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
🥇1位 Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
102,800円 |
長時間バッテリーで基本性能高くコスパ抜群 | AMD Ryzen 5 7535HS | 16GB | 512GB | Windows 11 Home 64bit | 13.3インチ 1920x1200 |
顔認証 | ✖ | 1.15kg | ✖ | 22.8時間 |
🥈2位 HP Pavilion Aero 13-bg |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
119,800円 |
価格もスペックもバランスの良い1台! | AMD Ryzen 5 8640U | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 13.3インチ 1920x1200 |
顔認証 | ✖ | 0.99kg | ✖ | 11.5時間 |
🥉3位 Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
94,800円 |
軽くて基本性能高くちょうどええパソコン! | 第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) | 16GB | 512GB | Windows 11 Home 64bit | 14インチ 1920x1080 |
指紋認証 | ✖ | 1.37kg | ✖ | 13.1時間 |
4位 LGエレクトロニクス LG gram |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
129,799円 |
1kg未満でホワイトカラーがgood! | 第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 14インチ 1920x1200 |
✖ | 0.999kg | ✖ | 27時間 | |
5位 ASUS Vivobook Go 14 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
74,800円 |
値段相応のPCだがコスパは良好! | AMD Ryzen 5 7520U | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 14インチ 1920x1080 |
指紋認証 | ✖ | 1.38kg | ✖ | 11.5時間 |
【初心者向け】パソコン使い方ガイドブック無料プレゼント!
いざ使い始めてみたら「パソコンの初期設定や使い方大丈夫かな…?」となる方、意外と多いです🥲。
実は最近のPCは取扱い説明書となるものが付属していないため、初心者には戸惑うポイントが結構あったりするんですね。
そこで!最初のつまずきを防ぐために 、僕の方で
「【初心者向け】Windowsパソコン使い方ガイドブック」 を作成しました!
今だけ期間限定で特別に無料配布しています。
- パソコン初期設定
- パソコンの基本的な使い方
- セキュリティ対策
について不安がある方は是非ダウンロードしてみてください👍
まとめ
本記事ではコスパ最強パソコンの特におすすめの製品の紹介でした。
内容を振り返ると、コスパ最強パソコンとして使うことを想定すると以下がおすすめと言えます。
- Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD:102,800円
- HP Pavilion Aero 13-bg:119,800円
- Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ:94,800円
- LGエレクトロニクス LG gram:129,799円
- ASUS Vivobook Go 14:74,800円
あなたにピッタリのパソコンがこのランキングで出会えるといいですね!
現場からは以上です!