こんにちは、ノートPC評論家のタカフです。
最近は、小学生のうちからパソコンを使う機会が本当に増えましたよね。
学校の授業では1人1台タブレットやPCが配られたりして、オンライン学習や調べ学習も当たり前に行われています。🫡
そして子供のころからプログラミングを習得させたいと考え「家でもパソコンを使わせたい」と思っても、その最適なパソコンを選ぶのはなかなか難しいものです😱
学校で支給されるのはChromebookだったりするけど、本当にChromebookでいいのか?など。
高いPCを買っても持て余しそうだし、安すぎるとすぐに使えなくなりそうだし…。そう悩んでいる親御さんは多いことでしょう。
僕もよく小学生が使うパソコンは何がいいか相談を受けますが、答えは意外とシンプルです。
小学生に最適な1台を選ぶには、「将来を見据えて、ちゃんと使えるWindowsパソコン」を「無理のない予算で」選ぶこと。
というわけで、この記事では小学生にぴったりなパソコン選びのポイントを3つに絞って、わかりやすくお伝えします。
「買ってよかった」と思える1台を見つけたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね😌

タカフ
小学生向けパソコンの選び方・コツ
ChromebookよりもWindowsが良い
なんだかんだでWindowsに慣れるのが一番よい
まず最初に考えたいのが、「OS」の選択です。
最近は学校でChromebookが配られることが多く、家庭でも「じゃあ同じものでいいかな?」と思いがちですが、実はちょっと注意が必要です。
Chromebookは起動が速く、シンプルな構造なので確かに使いやすいのですが、できることが限られているという面もあります。
特に、将来的に中学生・高校生と進学する中で必要になってくるソフト、例えばWordやExcel、プログラミングツールや動画編集などは基本的にWindows環境が前提になってきます。
実際、大人になったときも、職場ではWindowsを使うケースが圧倒的に多いんですよね😎
だからこそ、自宅では早めにWindowsに慣れておくのがおすすめ。
「Windowsってこういう仕組みなんだな」「右クリックでできること多いな」など、小学生のうちから自然に身につけておけば、あとで本当にラクになります。
これは“勉強”ではなく“慣れ”の問題なので、早いうちに始めるほど将来に差がつきますよ✨
高いPCは必要ない。でも安すぎるのはNG
安すぎるPCは大抵遅すぎてイライラしますw
とはいえ、「じゃあちゃんとしたWindowsパソコンを」と思っても、高性能モデルを買う必要はありません。
小学生が使う用途で言えば、ネットで調べ物をする、学校の資料をまとめる、タイピング練習をするですので、この程度であれば、そこまでのスペックは不要です。
ただし、安すぎるパソコン(例えば3万円台のもの)には要注意。
CPUが極端に低性能だったり、メモリが4GBしかなかったりすると、起動が遅かったり、アプリがフリーズしたりと、すぐに使えなくなってしまいます…。
使えないというよりもイライラして使わなくなります。
そうなると、結局「買い替え」が必要になり、結果的に高くついてしまうんですよね。
目安としては、以下のようなスペックがベストです。
- 価格:できれば10万円以下
- CPU:Intel Core i5 または Ryzen 5 以上
- メモリ:できれば16GB
- ストレージ:SSD 256GB以上
今の時代10万円以下でもしっかりと使えるPCが売られているのでそれが狙い目ですね!!
この記事では後ほどその条件に合ったPCを紹介していきます👍
サイズ感としては13〜14インチのパソコンが使い勝手よい
13インチくらいがコンパクトで使いやすいです✨
最後に、意外と見落とされがちなのがサイズ感です。
「画面は大きい方がいいかな?」と15インチのパソコンを選びたくなるかもしれませんが、小学生が扱うには少し大きすぎて重いのがネックになります。
持ち運ぶのも一苦労ですし、机の上でもスペースを取りすぎてしまいます。
そこでおすすめなのが、13インチ~14インチクラスのパソコン。
- 画面は十分に見やすい
- 本体が軽くて、子どもでも持ち運びしやすい
-
机の上にもすっきり置ける
このサイズなら、家庭の学習机でもスペースに余裕を持って作業できますし、将来的に塾や学校に持っていくことがあっても苦になりません。
小さすぎず、大きすぎず──ちょうどいいサイズ感です。
ここまで、小学生におすすめのパソコン選びのポイントを3つお伝えしました。
- 自宅ではWindowsで慣れておくことが将来のスキルにつながる
- 安すぎず、でも高すぎない10万円前後のミドルクラスがおすすめ
- 13~14インチのサイズが、小学生には扱いやすくてベスト
この3つのポイントを押さえれば、子供の「学びたい」「やってみたい」をしっかり支えてくれる1台となるでしょう🙆♂️
次は、これらの条件を満たす“小学生にぴったりな”おすすめパソコンをご紹介していきます。学習にも遊びにも使える、バランスの良いモデルに限定しています。
小学生向けパソコンおすすめランキングTOP5
🥇 1位 長時間バッテリーで基本性能高くコスパ抜群
『Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD』

現在の価格:
¥109,800(税込)
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD の特徴
IdeaPad Slim 5 Lightは僕の中ではなかなかのベストバイPCです。
ディスプレイは丁度いいサイズ感の13.3インチかつIPS液晶なのでどの角度からみても見やすいです。16:10のアスペクト比で縦方向に大きめなので作業領域が広いため、Web閲覧やWordやExcel操作のスクロール回数が減り、作業効率がアップします✨
CPUもこの価格帯なのに結構よくてAMD Ryzen 5 7535HSを搭載してるので、基本パワフルです💪Office作業はもちろん、軽めの動画編集もいけます。YouTubeなどの動画視聴は余裕っすね。
おまけに標準でメモリ16GBなのがアツいです。Windows 11になってからメモリたくさん使うようになったので8GBでは若干きついですが、16GBあるとまず安心です。
そして、重さはわずか1.15kgと超軽量!薄さも14.3mmのスリムボディなので毎日の持ち運びは大分楽ちんになりますね🪶。カバンにもスッと入るサイズ感です💼。
バッテリーの公称値はなんと最大22.8時間。いやこれほんとかいな🤔、とは正直思いますが、まぁメーカーがそこまで言うなら短くはないでしょう。1日くらいならACアダプタ持たずに外出先で作業は大丈夫でしょう。僕はそれでもACアダプタ持つ派ですけどね🔌あと急速充電にも対応していて約2時間でフル充電できるのもポイントです👍
拡張性も意外と高くポート類は結構充実してます。USB-C×2(PD/DisplayPort対応)、USB-A×2、HDMIも搭載。
ひとつ気になる点としては、指紋認証は非搭載で、顔認証のみ。それで僕の経験上Lenovoの顔認証はやや反応が遅めだったりするので若干ストレスになるかもしれません。ただ指紋認証もあるしシンプルにパスワードログインもできるので問題はないでしょう🗝️。
全体として、IdeaPad Slim 5 Lightは「軽くて、電池が長持ち、でもしっかりパワーもある」三拍子そろったノートPCと言えます。あまりノートPCで迷いたくないって方であれば、とりあえずこれ選んでおけば間違いないPCかなと言えます👌
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD のスペック
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 7535HS |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1200 (IPS液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 22.8時間 |
重量 | 1.15kg |
生体認証 | 顔認証 |
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD の評価
-
- 😍良い点
- ・脅威のバッテリー22.8時間(使い方にはよります)
・肩や腰にやさしい重量1.15kg!トップクラスの軽さ!
・ディスプレイは16:10で縦に長く使いやすい。ベゼルレスでスタイルも◎
-
- 🤔気になる点
- ・Lenovoの顔認証は遅い印象
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】このパソコンのamazonページはこちら>>
現在価格:¥109,800(税込)
※2025/08/18 更新
※今ならさらに1,098ポイント還元!
🥈 2位 値段相応のPCだがコスパは良好!
『ASUS Vivobook Go 14』

現在の価格:
¥84,800(税込)
ASUS Vivobook Go 14 の特徴
ASUS Vivobook Go 14 E1404FAは、Ryzen 5 7520Uと16GBメモリを搭載し、日常の作業から軽めのクリエイティブワークまで快適にこなせるパフォーマンスが魅力の1台です。標準モデルの8GBメモリから倍増されたAmazon限定仕様なので、ブラウザのタブを複数開いたり、同時に動画編集や画像加工を行うときに効果を発揮します✨
ディスプレイは画面占有率83%の狭額ベゼル設計で、コンパクトながらも没入感ある画面!
で す が、TFT液晶なのでIPS液晶に比べると視野角が狭く、色味もやや淡め。ここは正直微妙っすね。色精度を求める画像編集などの作業には向かないです。
インターフェース面では、USB3.2 Type-C(Gen1)、USB3.2 Type-A(Gen1)、USB2.0、HDMI、マイク・ヘッドホンコンボジャックと、必要十分な構成。普段使いには困ることはないでしょう👍
外部ディスプレイ接続や複数の周辺機器利用も難なくこなせるはず。Wi-Fi 6E対応で高速かつ安定したネット接続が可能なため、オンライン会議やクラウド作業も快適です。🙆♂️
さらに、このモデルはMIL-STD-810H準拠の耐久テストをクリアしていて、日常の持ち運びや外出先での利用でも安心感があります。重量は約1.38kgで、14インチクラスとしては持ち運びやすい部類。180°開くフラットヒンジ、指紋認証、物理Webカメラシールド、AIノイズキャンセリングなど、日々の使いやすさを高める機能も揃っていますね。
総評として、Vivobook Go 14は「堅牢・軽量・高性能」の3拍子がそろった日常使いに心強いノートPCで、なんといっても通常価格からかなりお得なのでとにかく安く買いたい人にオススメなモデルです。
ASUS Vivobook Go 14 のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 7520U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1080 (TFTカラー液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 11.5時間 |
重量 | 1.38kg |
生体認証 | 指紋認証 |
ASUS Vivobook Go 14 の評価
-
- 😍良い点
- ・Ryzen 5 + 16GBメモリでサクサク動作
・MIL規格準拠の高い堅牢性で持ち運び安心
・豊富なインターフェースで周辺機器接続も困らない
-
- 🤔気になる点
- ・TFT液晶なので視野角が狭く色再現性は控えめ(角度を正面にすれば問題なし)
ASUS Vivobook Go 14 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】このパソコンのamazonページはこちら>>
現在価格:¥84,800(税込)
※2025/08/15 更新
※今ならさらに848ポイント還元!
🥉 3位 10万円以下でこの性能はアツい!
『ASUS Vivobook 14』

現在の価格:
¥99,800(税込)
ASUS Vivobook 14 の特徴
ASUS Vivobook 14 M1405YAは、シンプルだけどパワフルな相棒として、毎日の作業やエンタメにしっかり応えてくれる一台です。
まず注目すべきは14型のWUXGA(1920×1200)ディスプレイ。アスペクト比16:10で縦に広く、ブラウザやドキュメントの表示領域が広いため、Excel作業や調べ物がとにかくしやすい。画面占有率86%の狭額ベゼルもスタイリッシュで、目にも気持ちよい設計です👁️✨
パフォーマンス面では、AMD Ryzen 7 7730U(8コア/16スレッド)と16GBメモリ(8GBオンボード+8GBスロット)、そして1TBの高速SSDを搭載。起動やアプリ切替もサクサクで、ビデオ会議・画像編集・動画視聴といった用途も問題なし。Wi-Fi 6Eにも対応しており、ネット接続も快適です👌
音にもこだわりがあり、ASUS SonicMasterによるチューニングで、臨場感のあるサウンドを体感できます。YouTubeやAmazon Prime Video視聴にも適してそうですね。
使いやすさの面では、180°フラットヒンジで相手に画面を見せやすい構造❗
AIノイズキャンセリング機能付きマイクや物理的なWebカメラシールドも搭載されており、在宅勤務やオンライン授業にも安心です。
インターフェースも充実していて、USB Type-C(PD対応)・USB-A ×3・HDMI・音声ジャックを標準搭載。ACアダプター以外にもUSB-Cから給電できるのは嬉しいポイントです。
ただこのPCの気になる点は、TFTカラー液晶がどこまで視野角があるかが少し心配ですね。最近はIPS液晶が主流なのでTFTカラーだと角度によって色合いが変わるってことがあります。いや、一昔前は全部この液晶だったので、通常使いには全然問題ないんですけどね。
使いやすさ、性能、安心感のバランスが取れたこのモデルは、まさに「毎日使うPC」としてとても優秀でしょう。価格なりではあると思いますが、かなりお買い得PCであることは間違いないです。
ASUS Vivobook 14 のスペック
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 7730U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1200 (TFTカラー液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 11.4時間 |
重量 | 1.6kg |
生体認証 | 指紋認証 |
ASUS Vivobook 14 の評価
-
- 😍良い点
- ・16:10のディスプレイで縦に長くドキュメント読みやすい
・AMD Ryzen 7 7730Uで簡単な動画編集もこなせるパワーがある
・AIノイズキャンセリング機能で快適なWeb通話ができる
-
- 🤔気になる点
- ・TFTカラー液晶がどこまで視野角があるかは少し心配
ASUS Vivobook 14 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】このパソコンのamazonページはこちら>>
現在価格:¥99,800(税込)
※2025/08/12 更新
※今ならさらに998ポイント還元!
🏅 4位 価格は安いが性能もまぁまぁなPC
『HP HP 14-ep1000』

現在の価格:
¥108,485(税込)
HP HP 14-ep1000 の特徴
HP 14-ep1000は、軽さ・快適さ・安心感をバランスよく備えたモバイルノートです。
まず目を引くのが、薄さ17.9mm・重さ1.37kgのスリムボディ。14インチのコンパクトなサイズ感で、カフェや外出先に持って行っても負担が少なく、気軽にバッグに入れて持ち運べるのが魅力です👍
ディスプレイはフルHD(1920×1080)のIPS非光沢パネルを採用。長時間作業でも目が疲れにくく、角度による色のズレも少ないので、文書作成や動画視聴も快適です。画面占有率84%でベゼルもスリムなので、デザイン的にもスタイリッシュ。
CPUはIntel Core 5(Uシリーズ)を搭載し、若干弱めな性能ではあるものの日常の作業には十分なパフォーマンスを発揮します。ちゃんと16GBメモリも積んでるのでブラウザのタブをたくさん開いてももたつきにくく、テレワークや学生のレポート作成にも最適✨
256GBのSSDは起動やデータの読み書きが速く、快適に作業ができます。容量は少し控えめですが、写真や動画を大量に保存しないなら問題ないでしょう。必要に応じて外付けSSDやクラウドストレージで補うのもアリ👌
セキュリティ面も充実していて、物理シャッター付きWebカメラ・マイクミュートボタン・指紋認証センサーが搭載されています。プライバシーを守りながらサクッとログインできるので、安心感と利便性の両立がうれしいポイント😌
インターフェースも実用的で、USB Type-C(PD・DisplayPort・電源オフ充電対応)・USB-A×2・HDMI出力・オーディオジャックを装備。外部ディスプレイやアクセサリの接続にも困りません。この価格帯でUSB充電対応は素晴らしい✨
シンプルなデザインで場所を選ばず使えるHP 14-ep1000は、「とにかく安くて軽くてしっかり使えるノートが欲しい」というあなたにぴったりな1台です😉
HP HP 14-ep1000 のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | インテル Core 5 120U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 1920x1080 (IPSディスプレイ) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 8.5時間 |
重量 | 1.37kg |
生体認証 | 指紋認証 |
HP HP 14-ep1000 の評価
-
- 😍良い点
- ・重さ1.37kg&厚さ17.9mmで持ち運び◎
・ちゃんとIPS液晶なのもGood◎
・基本の外部ポートも一通りあり通常作業はまず困らない
-
- 🤔気になる点
- ・ストレージは256GBは少し物足りないかな。クラウド活用や外付けSSDの工夫あれば大丈夫。
・インテル Core 5 120Uはパワーは弱め。
HP HP 14-ep1000 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】このパソコンのamazonページはこちら>>
現在価格:¥108,485(税込)
※2025/08/20 更新
※今ならさらに1,085ポイント還元!
🏅 5位 ポートが多く拡張性も高い。価格も手頃でまぁまぁなPC!
『Dell Inspiron 14 5440』

現在の価格:
¥76,300(税込)
Dell Inspiron 14 5440 の特徴
Dell Inspiron 14 5440は、14インチのちょうどよいサイズ感とシンプルで爽やかなデザインが特徴のノートPCですね。見た目はクールなアイスブルー、カジュアルにもビジネスにもハマる色合いです。
ディスプレイはFHD+(1920×1200)の高解像度で、縦方向に広い16:10アスペクト比を採用。これが意外と快適で、Web閲覧やWord、Excelなどの作業でもスクロール回数が減り、「ちょっとした違いが大きな快適さ」を感じられます。非光沢パネルなので反射も少なく、ブルーライト軽減機能も搭載されているので目にやさしいディスプレイと言えるでしょう❗👁️
CPUは第13世代Intel Core i5-1334U(10コア/12スレッド)を採用。このCPUは抜群に性能いいわけではないですが、Web閲覧、動画視聴、文書作成はもちろん、ちょっとした画像編集やマルチタスクも問題ないレベル。メモリを16GB搭載しているのはでかいです😌
ストレージは高速な512GB PCIe NVMe SSDを採用。アプリの起動やデータの読み書きも高速で、容量的にも普段使いには十分。外部ポートもUSB-A×2、USB-C(※データ転送専用)、HDMI 1.4、SDカードスロット、ヘッドセット端子と一通り揃っていて、日常的な使い勝手は◎。
本体重量は約1.54kg、厚みは19mmとスリムで軽く、カバンに入れてもかさばらず持ち運びやすいサイズ。さらに急速充電に対応しており、約60分で80%充電可能なので、外出先でも安心して使えます🏃♂️➡️
ただし、USB-Cポートは映像出力や給電には非対応。つまりUSB-C充電はできなくてACアダプタのみなのでそこは注意が必要です🖐️この価格からすれば全然納得なんですがね。外部モニターにつなぐ場合はHDMIを使いましょう。
全体として、Inspiron 14 5440は軽量・高性能・実用的なサイズ感で、日常のどんなシーンにも馴染みやすい万能型ノート。学生やビジネスパーソンの「毎日持ち歩く1台」にぴったりです😉
Dell Inspiron 14 5440 のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | 第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1200 (IPS) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 時間 |
重量 | 1.54kg |
生体認証 |
Dell Inspiron 14 5440 の評価
-
- 😍良い点
- ・一通りの性能は備えているスペック
・解像度1920x1200は縦に大きくWeb閲覧がしやすい◎
・ブルーライト軽減機能もついて目に優しい
-
- 🤔気になる点
- ・USB-Cはデータ転送のみで映像出力・充電非対応なので注意
Dell Inspiron 14 5440 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】このパソコンのamazonページはこちら>>
現在価格:¥76,300(税込)
※2025/08/17 更新
小学生向けパソコン 比較表
本記事で紹介したパソコンをわかりやすい比較表にしました。
商品名 | 製品イメージ | 購入サイト | 価格 | ポイント | CPU | メモリ | ストレージ | OS | 画面サイズ | 生体認証 | タッチパネル | 重量 | Office有無 | バッテリー時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
🥇1位 Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
109,800円 |
長時間バッテリーで基本性能高くコスパ抜群 | AMD Ryzen 5 7535HS | 16GB | 512GB | Windows 11 Home 64bit | 13.3インチ 1920x1200 |
顔認証 | ✖ | 1.15kg | ✖ | 22.8時間 |
🥈2位 ASUS Vivobook Go 14 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
84,800円 |
値段相応のPCだがコスパは良好! | AMD Ryzen 5 7520U | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 14インチ 1920x1080 |
指紋認証 | ✖ | 1.38kg | ✖ | 11.5時間 |
🥉3位 ASUS Vivobook 14 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
99,800円 |
10万円以下でこの性能はアツい! | AMD Ryzen 7 7730U | 16GB | 512GB | Windows 11 Home 64bit | 14インチ 1920x1200 |
指紋認証 | ✖ | 1.6kg | ✖ | 11.4時間 |
4位 HP HP 14-ep1000 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
108,485円 |
価格は安いが性能もまぁまぁなPC | インテル Core 5 120U | 16GB | 256GB | Windows 11 Home | 14インチ 1920x1080 |
指紋認証 | ✖ | 1.37kg | ✖ | 8.5時間 |
5位 Dell Inspiron 14 5440 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
76,300円 |
ポートが多く拡張性も高い。価格も手頃でまぁまぁなPC! | 第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 14インチ 1920x1200 |
✖ | 1.54kg | ✖ | 時間 |
まとめ
本記事では小学生向けパソコンの特におすすめの製品の紹介でした。
内容を振り返ると、小学生向けパソコンとして使うことを想定すると以下がおすすめと言えます。
- Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD:109,800円
- ASUS Vivobook Go 14:84,800円
- ASUS Vivobook 14:99,800円
- HP HP 14-ep1000:108,485円
- Dell Inspiron 14 5440:76,300円
あなたにピッタリのパソコンがこのランキングで出会えるといいですね!
現場からは以上です!