こんにちは、ノートPC評論家のタカフです。
高校生が使うパソコンを選ぶとき、「スペックが高すぎてももったいないし、安すぎても不安…」と悩みがちですよね。
そしてどうせ買うなら大学でも使えるモデルを買っておきたいと思うと、どういうスペックで選ぶべきか悩むことかと思います🙆♂️
実際、僕のまわりでも「とりあえず安いモデルでいっか。使えればいいでしょ。」と選んだ人がいますが、いざオンライン授業でZoomしてみたらカクつく、ソフトがまともに動かない、という理由で結局まともなスペックを買い直すことになった例を見てきました。
特に、理系やデザイン系の学部に進むと、後々専用ソフトを使う機会も増えてきます。
だからこそ、高校生向けパソコンは「長く使える1台」を選んでおくのが正解なのです😊
というわけでこの記事では、高校生が今選ぶべきパソコンを「大学に進学してもそのまま使える❗」という視点で3つのポイントに分けて紹介していきます。
読むだけで、高校生パソコンとして最強の1台が見つかります✨
~お知らせ~
この記事の最後の方で「【初心者向け】パソコン使い方ガイドブック無料プレゼント」を案内しています。パソコン操作が不安・苦手な方は読んでおくことをオススメします☺️

タカフ
高校生向けパソコンの選び方・コツ
高校生向けPCは大学入学を見据えて長~く使えるスペックがおすすめ
まず最初に大事なのは、「今」だけでなく「数年先」まで見据えたスペックを選ぶこと。
高校ではインターネットやレポート作成くらいが中心になるかもしれませんが、大学に入ると使い方が一気に広がります。たとえば:
- オンライン授業(ZoomやTeams)
- WordやExcel、PowerPointでのレポートやプレゼン作成
- データ分析やプログラミング(理系学部では特に)
- 動画編集や画像加工(デザイン・建築・教育系など)
こういった用途を快適にこなすには、最低でも以下のスペックを基準にすると安心です👇
- CPU:Intel Core i5 以上(または AMD Ryzen 5 以上)
- メモリ:16GB
- ストレージ:SSD 512GB 以上
特にメモリが重要で、今でも結構8GBのPCが売っているのですが、それだとアプリを複数立ち上げたときに動作がもっさりすることがあります😱。メモリは16GBあれば、オンライン授業をしながら資料を開いて調べものをしてもサクサク動きますよ💻✨
また、Core i7やRyzen 7まで行くと高価になりがちなので、コスパを考えるなら今だとCore i5+16GBメモリの組み合わせが最もバランスの取れた選択です。
13インチで重量1.4kg以内だと持ち運びも出来て使いやすい
次に注目したいのは「サイズ」と「重さ」ですね。
高校では家で使うだけかもしれませんが、大学に入るとキャンパス内を移動しながら持ち歩くことが日常になります。たとえば、1限は教室、2限は図書館、午後はカフェでレポート作成…なんて1日もあるでしょう。
そこで地味に響いてくるのが、大きくて重たいパソコンだと毎日が苦痛だということ❗いつも重いパソコンを持ち運ぶと思うと使わなくなってしまいます。
サイズ感的にベストなのが13インチ〜14インチクラスで、重さが1.4kg以下のノートパソコン。このくらいであれば、
- カバンに入れてもかさばらない
- 小さな机でも広げられる
- 画面も作業にちょうどよい広さ
を感じられると思います✨👍。
最近のパソコンはベゼル(画面の縁)部分が細くなっているので、上記サイズのパソコンでもディスプレイは大きく感じます。
最近のパソコンはディスプレイがこんなに広く感じられるぅ❗
僕も結局このサイズ感のパソコンが一番使いやすく毎日カバンにいれてるけど楽に持ち運んでますね。
パソコンをよく使う人ほど「軽さ」の大切さに気づくので、最初から軽めのモデルを選んでおくと将来も快適です😊
価格重視で10万円前後で選びたい
やっぱり最後に気になるのはもちろん「価格」ですよね。
高校生が使うパソコンとしては、性能も大事だけどなるべく予算は抑えたいというのが本音じゃないでしょうか?
しかし!「安さだけ」で選んでしまうと、性能が物足りなくてすぐに使わなくなったり、あとで買い替えることになったりと、結局損をしてしまうこともあります。
そこでおすすめなのが、Core i5・メモリ16GB・SSD 512GBというしっかり使える基本スペックを備えつつ、10万円前後で手に入るモデルです。
最近は国内外のメーカーからコスパの高いモデルがたくさん出ていて、条件をうまく絞れば、大学進学後まで不自由なく使えるパソコンがちゃんと見つかります✨
下手にゴミパソコンを買うよりも、この10万円前後のコスパの良いモデルを買うのが結局は良かったりするのです。
価格と性能のバランスをうまく見極めれば、「高すぎず、でもちゃんと使える」パソコンを手に入れることは十分可能なのです🙆♂️。
というわけで、高校生がパソコンを選ぶときの以下3つのポイントをご紹介しました。
- 大学まで見据えたCore i5+16GBメモリ
- 毎日持ち運べる13~14インチ・1.4kg以下
- お財布にも優しい10万円前後の価格帯
この3つを意識して選べば、「高校でも大学でも活躍できるパソコン」に出会えるはずです。
次は、これらの条件を満たすおすすめパソコンを具体的にご紹介していきます。10万円前後のリーズナブルだけどちゃんと性能はあるガチでコスパ最強モデルです👍
高校生向けパソコンおすすめランキングTOP5
🥇 1位 長時間バッテリーで基本性能高くコスパ抜群
『Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD』

【Lenovo公式サイト】
¥99,880(税込)
>> Lenovo公式サイトで確認する
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD の特徴
IdeaPad Slim 5 Lightは僕の中ではなかなかのベストバイPCです。
ディスプレイは丁度いいサイズ感の13.3インチかつIPS液晶なのでどの角度からみても見やすいです。16:10のアスペクト比で縦方向に大きめなので作業領域が広いため、Web閲覧やWordやExcel操作のスクロール回数が減り、作業効率がアップします✨
CPUもこの価格帯なのに結構よくてAMD Ryzen 5 7535HSを搭載してるので、基本パワフルです💪Office作業はもちろん、軽めの動画編集もいけます。YouTubeなどの動画視聴は余裕っすね。
おまけに標準でメモリ16GBなのがアツいです。Windows 11になってからメモリたくさん使うようになったので8GBでは若干きついですが、16GBあるとまず安心です。
そして、重さはわずか1.15kgと超軽量!薄さも14.3mmのスリムボディなので毎日の持ち運びは大分楽ちんになりますね🪶。カバンにもスッと入るサイズ感です💼。
バッテリーの公称値はなんと最大22.8時間。いやこれほんとかいな🤔、とは正直思いますが、まぁメーカーがそこまで言うなら短くはないでしょう。1日くらいならACアダプタ持たずに外出先で作業は大丈夫でしょう。僕はそれでもACアダプタ持つ派ですけどね🔌あと急速充電にも対応していて約2時間でフル充電できるのもポイントです👍
拡張性も意外と高くポート類は結構充実してます。USB-C×2(PD/DisplayPort対応)、USB-A×2、HDMIも搭載。
ひとつ気になる点としては、指紋認証は非搭載で、顔認証のみ。それで僕の経験上Lenovoの顔認証はやや反応が遅めだったりするので若干ストレスになるかもしれません。ただ指紋認証もあるしシンプルにパスワードログインもできるので問題はないでしょう🗝️。
全体として、IdeaPad Slim 5 Lightは「軽くて、電池が長持ち、でもしっかりパワーもある」三拍子そろったノートPCと言えます。あまりノートPCで迷いたくないって方であれば、とりあえずこれ選んでおけば間違いないPCかなと言えます👌
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD のスペック
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 7535HS |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1200 (IPS液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 22.8時間 |
重量 | 1.15kg |
生体認証 | 顔認証 |
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD の評価
-
- 😍良い点
- ・脅威のバッテリー22.8時間(使い方にはよります)
・肩や腰にやさしい重量1.15kg!トップクラスの軽さ!
・ディスプレイは16:10で縦に長く使いやすい。ベゼルレスでスタイルも◎
-
- 🤔気になる点
- ・Lenovoの顔認証は遅い印象
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD の最安価格
【Lenovo公式サイト】
¥99,880(税込)
>> Lenovo公式サイトで確認する
【amazon】
¥77,800 ¥143,990(税込)
>> amazonで確認する
【楽天市場】
>> 楽天市場で探す
【Yahoo!ショッピング】
>> Yahoo!ショッピングで探す
🥈 2位 価格もスペックもバランスの良い1台!
『HP Pavilion Aero 13-bg』

【HP公式サイト】
¥107,800 ¥179,300(税込)
>> HP公式サイトで確認する
HP Pavilion Aero 13-bg の特徴
HP Pavilion Aero 13は、「軽い・速い・高精細」の3拍子が揃ったモバイルノートPC!
重さはたったの990g!基本的にノートPCで1kgを切ること自体すごいことなんです。僕のブログ記事では1kg未満のPCをたくさん紹介していますが、これ、当たり前と思わないで頂きたい😁まじですごいことなんです。軽さは正義!カフェや出張先などどこへでも気軽に持ち運べます👜。このPCは厚さも最薄部で16.5mmとスリムなので、バッグの中でもかさばりません。
パフォーマンス面でも侮れません。CPUとして搭載しているのはAMD Ryzen 5 8640Uプロセッサー。こいつは、AI専用のNPU(Neural Processing Unit)を内蔵していて、AI系アプリの処理を効率化してくれます。たとえば画像処理やビデオ通話のノイズ除去など、裏でサクッとこなしてくれたりします。
ディスプレイは13.3インチWUXGA(1920×1200)のIPS液晶で、一般的な16:9よりも縦に広い16:10比率。これによってブラウザやExcelの作業領域が広がり、スクロールの手間が減って効率アップ⤴️!明るさも400ニトと高輝度なので、日中の明るい場所でも見やすいです。
サウンドにはPoly Studio製のオーディオシステムを採用。動画視聴やWeb会議でも声がクリアに聞こえて、ストレスなく楽しめます。コロナも落ち着いたとはいえまだまだリモートワークは多いのでこの辺りは安心材料と言えます。
キーボードは日本語配列&バックライト付きで、夜間の作業も快適。タッチパッドも従来比で36%拡大され、操作性も向上しています。僕の中ではタッチパッドの大きさも正義です!(キリッ)
このPCはあまり気になる点はないですね。強いて言えば顔認証のみで、顔認証はマスクしてると使えないデメリットがあります。とはいえマスクする機会も減ったし、HPの顔認証は基本爆速なので良しとしましょう!😁
バッテリーは最大11時間30分と、1日しっかり使える持続力も魅力。移動が多い人、外で作業したい人、PCを持ち歩きながらいろんな場所で働きたいあなたには、ぴったりの1台です💻✨
HP Pavilion Aero 13-bg のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 8640U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1200 (IPSディスプレイ) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 11.5時間 |
重量 | 0.99kg |
生体認証 | 顔認証 |
HP Pavilion Aero 13-bg の評価
-
- 😍良い点
- ・13.3インチで990gの超軽量、持ち運びが最高に楽!
・AI処理対応Ryzen 5で快適な作業パフォーマンス
・WUXGA・高輝度IPS液晶で見やすさ抜群
-
- 🤔気になる点
- ・指紋認証はなしで顔認証のみ。HPの顔認証は爆速だからいいかな。
HP Pavilion Aero 13-bg の最安価格
【HP公式サイト】
¥107,800 ¥179,300(税込)
>> HP公式サイトで確認する
【amazon】
¥119,800(税込)
さらに 2,396pt 還元で実質 ¥117,404!
>> amazonで確認する
【楽天市場】
>> 楽天市場で探す
【Yahoo!ショッピング】
>> Yahoo!ショッピングで探す
🥉 3位 軽くて基本性能高くちょうどええパソコン!
『Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ』

【amazon】
¥121,000(税込)
さらに 1,210pt 還元で実質 ¥119,790!
>> amazonで確認する
Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ の特徴
IdeaPad Slim 3(83EL0038JP)は、14インチのスリムな筐体に、高性能なCore i7-13620Hを搭載した頼れる1台。
このHシリーズのCPUは、一般的なUシリーズよりも処理性能が高く、クリエイティブ系ソフトや重めの作業も余裕をもってこなしてくれます。複数アプリを開いて作業するような、日常のビジネスユースや学生のレポート作成にも力を発揮します💼。
さらに、メモリは大容量の16GB。Chromeでタブを大量に開いたり、Officeアプリを複数同時に使ったりしても動作が重くならず、快適そのもの。ストレージは512GBのSSDで、OSの起動もファイルの読み書きも高速。動画や写真をたっぷり保存しても余裕があります😌。
重さは約1.37kg、厚さは17.9mmと持ち運びにも配慮されており、モバイル用途にもおすすめ。リュックに入れて持ち歩くにも負担にならない重さです。また、バッテリー駆動時間は約13.1時間と、外出先でもしっかり使えます。
電源ボタン一体型の指紋センサーも搭載されており、パスワードを入力せずにサッとログインできるのは地味に嬉しいポイント。セキュリティを保ちながら利便性も損なわない設計です。
ポート類はUSB-C(PD・DisplayPort対応)やHDMI、SDカードリーダーまで搭載されており、外部機器との連携も◎。普段使いに必要なものはきちんと揃っています。
全体として、「性能・軽さ・快適さ」のバランスに優れた1台。コンパクトながら妥協のない構成で、パワーも欲しいし持ち運びたいあなたにぴったりのノートPCです👍。
Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ のスペック
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
CPU | 第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1080 (IPS液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 13.1時間 |
重量 | 1.37kg |
生体認証 | 指紋認証 |
Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ の評価
-
- 😍良い点
- ・第13世代Core i7-Hシリーズ搭載で高性能
・メモリ16GBで複数作業もサクサク
・指紋認証対応でスムーズにログイン👌
・ノイズ除去機能でクリアなWeb会話を実現
-
- 🤔気になる点
- ・14インチで重量1.37kgなので軽い部類ではない
Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ の最安価格
【amazon】
¥121,000(税込)
さらに 1,210pt 還元で実質 ¥119,790!
>> amazonで確認する
【楽天市場】
>> 楽天市場で探す
【Yahoo!ショッピング】
>> Yahoo!ショッピングで探す
🏅 4位 脅威の重量1kg未満で持ち運びが楽すぎる!
『MSI Prestige13Evo』

【amazon】
¥109,800 ¥149,800(税込)
さらに 1,098pt 還元で実質 ¥108,702!
>> amazonで確認する
MSI Prestige13Evo の特徴
MSIのPrestige 13 Evoは「軽さ重視」のビジネスモバイルノートを探している人に刺さる一台。
このPCはのポイントは何といっても本体重量は約990g!1kgを切るノートPCはかなりの軽量級で、持ち歩きがとにかくラクです。サイズもA4用紙より一回り小さい感覚で、移動が多いビジネスパーソンには理想的な相棒になるはず🧑🤝🧑
CPUとして搭載しているのは第13世代Intel Core i5-1340P。12コア構成で、普段の作業(Web、Office、メール、Zoom会議など)はサクサク。メモリは16GB、ストレージは512GB SSDと、十分なスペックを備えているので、複数タブを開いたままの作業でも安心です🙆♂️。Intel Evoプラットフォーム準拠で、バッテリー効率やスリープ復帰の速さも信頼できます😌
ディスプレイは13.3インチのWUXGA(1920×1200)・16:10比率のノングレアパネルを採用。目に優しいディスプレイと言えます。縦方向に大きいので情報量が多く、WordやExcelなどの作業効率が高いのがポイントっすね🅿️
セキュリティ面も抜かりなく、顔認証+指紋認証のダブル対応!場所を問わずスムーズにログインできますし、Webカメラにはプライバシーシャッター付きなので、意図しないカメラ起動が心配な方も安心です。
接続端子も優秀で、Thunderbolt 4(PD対応)×2、USB-A、HDMIも搭載。外出先でもディスプレイや周辺機器と簡単につなげられ、USB-Cによる給電もOK。これだけ拡張性があればUSB-Cハブは不要です🙅♂️
一点注意が必要なのは、CPUの性能がハイエンドというより「高効率系」寄りなこと。軽作業には十分ですが、動画編集や重めの3Dグラフィックス作業にはあまり向いていません。とはいえ、そのぶんファンの静かさやバッテリーの持ちも安定しているので、モバイルPCとしての完成度は非常に高いと言えます😁
まとめると、MSI Prestige 13 Evoは「軽くて・速くて・安心できる」をすべて詰め込んだ、出先で使うための理想的な1台。軽さを武器に、どこでもサッと広げてすぐ作業できる、まさに現代的なビジネスノートPCと言えますね😉
MSI Prestige13Evo のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | 第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1200 () |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 20時間 |
重量 | 0.99kg |
生体認証 | 指紋・顔認証 |
MSI Prestige13Evo の評価
-
- 😍良い点
- ・気軽にどこへでも持ち運べる重量990g!
・指紋認証、顔認証どちらも対応で簡単ログイン
・Webカメラにプライバシーシャッターがついていて安心◎
-
- 🤔気になる点
- ・第13世代Intel CPUなのでパワーはほどほど
MSI Prestige13Evo の最安価格
【amazon】
¥109,800 ¥149,800(税込)
さらに 1,098pt 還元で実質 ¥108,702!
>> amazonで確認する
【楽天市場】
>> 楽天市場で探す
【Yahoo!ショッピング】
>> Yahoo!ショッピングで探す
🏅 5位 値段相応のPCだがコスパは良好!
『ASUS Vivobook Go 14』

【amazon】
¥84,800(税込)
さらに 848pt 還元で実質 ¥83,952!
>> amazonで確認する
ASUS Vivobook Go 14 の特徴
ASUS Vivobook Go 14 E1404FAは、Ryzen 5 7520Uと16GBメモリを搭載し、日常の作業から軽めのクリエイティブワークまで快適にこなせるパフォーマンスが魅力の1台です。標準モデルの8GBメモリから倍増されたAmazon限定仕様なので、ブラウザのタブを複数開いたり、同時に動画編集や画像加工を行うときに効果を発揮します✨
ディスプレイは画面占有率83%の狭額ベゼル設計で、コンパクトながらも没入感ある画面!
で す が、TFT液晶なのでIPS液晶に比べると視野角が狭く、色味もやや淡め。ここは正直微妙っすね。色精度を求める画像編集などの作業には向かないです。
インターフェース面では、USB3.2 Type-C(Gen1)、USB3.2 Type-A(Gen1)、USB2.0、HDMI、マイク・ヘッドホンコンボジャックと、必要十分な構成。普段使いには困ることはないでしょう👍
外部ディスプレイ接続や複数の周辺機器利用も難なくこなせるはず。Wi-Fi 6E対応で高速かつ安定したネット接続が可能なため、オンライン会議やクラウド作業も快適です。🙆♂️
さらに、このモデルはMIL-STD-810H準拠の耐久テストをクリアしていて、日常の持ち運びや外出先での利用でも安心感があります。重量は約1.38kgで、14インチクラスとしては持ち運びやすい部類。180°開くフラットヒンジ、指紋認証、物理Webカメラシールド、AIノイズキャンセリングなど、日々の使いやすさを高める機能も揃っていますね。
総評として、Vivobook Go 14は「堅牢・軽量・高性能」の3拍子がそろった日常使いに心強いノートPCで、なんといっても通常価格からかなりお得なのでとにかく安く買いたい人にオススメなモデルです。
ASUS Vivobook Go 14 のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 7520U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 1920x1080 (TFTカラー液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 11.5時間 |
重量 | 1.38kg |
生体認証 | 指紋認証 |
ASUS Vivobook Go 14 の評価
-
- 😍良い点
- ・Ryzen 5 + 16GBメモリでサクサク動作
・MIL規格準拠の高い堅牢性で持ち運び安心
・豊富なインターフェースで周辺機器接続も困らない
-
- 🤔気になる点
- ・TFT液晶なので視野角が狭く色再現性は控えめ(角度を正面にすれば問題なし)
ASUS Vivobook Go 14 の最安価格
【amazon】
¥84,800(税込)
さらに 848pt 還元で実質 ¥83,952!
>> amazonで確認する
【楽天市場】
>> 楽天市場で探す
【Yahoo!ショッピング】
>> Yahoo!ショッピングで探す
高校生向けパソコン 比較表
本記事で紹介したパソコンをわかりやすい比較表にしました。
商品名 | 製品イメージ | 購入サイト | 最安価格 | ポイント | CPU | メモリ | ストレージ | OS | 画面サイズ | 生体認証 | タッチパネル | 重量 | Office有無 | バッテリー時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
🥇1位 Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD |
![]() |
Lenovo公式, amazon, 楽天, Yahoo! |
99,880円 |
長時間バッテリーで基本性能高くコスパ抜群 | AMD Ryzen 5 7535HS | 16GB | 512GB | Windows 11 Home 64bit | 13.3インチ 1920x1200 |
顔認証 | ✖ | 1.15kg | ✖ | 22.8時間 |
🥈2位 HP Pavilion Aero 13-bg |
![]() |
HP公式, amazon, 楽天, Yahoo! |
107,800円 |
価格もスペックもバランスの良い1台! | AMD Ryzen 5 8640U | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 13.3インチ 1920x1200 |
顔認証 | ✖ | 0.99kg | ✖ | 11.5時間 |
🥉3位 Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
121,000円 |
軽くて基本性能高くちょうどええパソコン! | 第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) | 16GB | 512GB | Windows 11 Home 64bit | 14インチ 1920x1080 |
指紋認証 | ✖ | 1.37kg | ✖ | 13.1時間 |
4位 MSI Prestige13Evo |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
109,800円 |
脅威の重量1kg未満で持ち運びが楽すぎる! | 第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 13.3インチ 1920x1200 |
指紋・顔認証 | ✖ | 0.99kg | ✖ | 20時間 |
5位 ASUS Vivobook Go 14 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
84,800円 |
値段相応のPCだがコスパは良好! | AMD Ryzen 5 7520U | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 14インチ 1920x1080 |
指紋認証 | ✖ | 1.38kg | ✖ | 11.5時間 |
【初心者向け】パソコン使い方ガイドブック無料プレゼント!
いざ使い始めてみたら「パソコンの初期設定や使い方大丈夫かな…?」となる方、意外と多いです🥲。
実は最近のPCは取扱い説明書となるものが付属していないため、初心者には戸惑うポイントが結構あったりするんですね。
そこで!最初のつまずきを防ぐために 、僕の方で
「【初心者向け】Windowsパソコン使い方ガイドブック」 を作成しました!
今だけ期間限定で特別に無料配布しています。
- パソコン初期設定
- パソコンの基本的な使い方
- セキュリティ対策
について不安がある方は是非ダウンロードしてみてください👍
まとめ
本記事では高校生向けパソコンの特におすすめの製品の紹介でした。
内容を振り返ると、高校生向けパソコンとして使うことを想定すると以下がおすすめと言えます。
- Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD:77,800円
- HP Pavilion Aero 13-bg:119,800円
- Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 10 14.0インチ:121,000円
- MSI Prestige13Evo:109,800円
- ASUS Vivobook Go 14:84,800円
あなたにピッタリのパソコンがこのランキングで出会えるといいですね!
現場からは以上です!