こんにちは、ノートPC評論家のタカフです。
「写真編集用にパソコンを買いたいんだけど、どれを選べばいいか分からない」という相談、結構多いんですよね。
PhotoshopやLightroomを使いたいと思っても、実際に使うにはどんな性能が必要なのかって、初心者には分かりにくいかと思います😎
スペックが低すぎると写真編集作業中に固まったりもするし、オーバースペックすぎるとお金の無駄になることもあります。
この記事では、「写真編集に本当に適したパソコンを選ぶための3つのポイント」を分かりやすくご紹介していきます。
高すぎず、でも不便のない、そんな1台を探している方は、ぜひ最後まで読んでみてください📸

タカフ
写真編集パソコンの選び方・コツ
写真編集なら外付けGPUよりもメモリに注目!
まず最初に誤解されがちなのが、「写真編集ならグラボ(GPU)が必須でしょ?」という話。
たしかに動画編集や3D処理ではGPUが重要になりますが、写真編集に関しは多くはCPUとメモリの性能に依存します。
PhotoshopやLightroomなどの定番ツールでも、GPUがサポートされる場面はあるものの、作業全体のスピードに影響するのはメモリの量が圧倒的です。
そこで僕のおすすめはズバリ、
- 最低でも16GB
- できれば32GB
これです。この“できれば”の部分、強く推したいです😁
僕も普段32GBのPCを使っていて、複数のアプリやブラウザを開いていても全くもたつきません。
写真編集でも、高画素のRAWファイルを何枚も開いたり、大量のレイヤーを扱ったりするので、メモリの恩恵は確実に出てきます。
「あと2万円出しておけばよかった…」と後悔しないためにも、可能なら32GB、最低でも16GBを基準に選びましょう。
液晶サイズは15インチ以上が圧倒的に使いやすい
写真を扱うなら、画面の大きさはとにかく重要です。
小さい画面だと、拡大しても細部の確認がしづらく、作業効率が大きく下がってしまいます。
個人的におすすめなのは、15インチ~16インチのノートパソコン。
このサイズなら、作業スペースもしっかり確保できて、外出先でも本格的な編集が可能になります。
やっぱりノート1台でどこでも編集できるというのは、大きな魅力となりえますね✨
最近は、15インチでも重すぎないスリムモデルが増えているので、持ち運びもそこまで苦ではなくなってきてます。
高解像度液晶は“できれば”選びたい。編集の精度が上がる。
あとは、写真編集用パソコンを選ぶとき、液晶の解像度にもぜひ目を向けてみてください。
一昔目のディスプレイ解像度はフルHD(1920×1080)が普通でしたし、この解像度でも十分作業はできます。
ただ、できれば3Kや4Kクラスの高解像度のディスプレイを選ぶと、写真の細部までしっかり確認できるので、編集の精度が上がるかと思います。
とくに、
- RAW画像の現像で細部まで確認したいとき
- 微妙な色味やシャドウの境界を調整したいとき
- トリミングや構図のバランスを正確に見極めたいとき
こういった場面では、表示できる情報量の多さ=作業効率に直結します。
ただし、高解像度ディスプレイのモデルは価格も少し上がる傾向にあるため、予算とのバランスも大切ですね💸。
「まずはフルHDで始めてみる」という選択肢もアリですし、「こだわりたい」と思ったときに高解像度ディスプレイ搭載モデルを選ぶというのでよいでしょう。
編集する写真のクオリティをワンランク上げたいなら、画面にも少しこだわってみると満足度が変わります✨
ここまで、写真編集向けパソコン選びの3つのポイントをお伝えしました。
- 外付けGPUよりもメモリ!16GB以上、できれば32GB
- 画面サイズは15インチ以上が快適
- 高解像度・高品質なディスプレイが編集の精度を上げる
この3つを押さえて選べば、自宅でも外でも、快適に写真編集を楽しめる1台に出会えるはずです。
次は、これらの条件を満たすおすすめの写真編集向けパソコンをご紹介します。
作業の効率も仕上がりのクオリティもワンランク上げたい方は、ぜひチェックしてみてください📷✨
写真編集パソコンおすすめランキングTOP5
🥇 1位 Ryzen AI 9 365でハイパワー、有機ELディスプレイは圧巻!
『Lenovo Yoga Pro 7』

現在の価格:
¥251,333(税込)
Lenovo Yoga Pro 7 の特徴
仕事も遊びもこれ1台❗の期待に応えてくれるLenovo Yoga Pro 7 Gen 9
まずCPUにAI対応のRyzen AI 9 365プロセッサーを搭載してるので、処理性能としてはかなり爆速です。Web閲覧やOffice操作はもちろん、動画編集などの重めの処理もサクサクこなしてくれます。プログラミングや画像編集のクリエイティブ作業も大活躍します。
32GBメモリと1TB SSDという文句なし構成で、アプリの同時起動や大容量ファイルの扱いにも余裕ですね。
ディスプレイはちょっと大きめな14.5インチの2.8K OLED(有機EL)❗色域の広さはもちろん、最大10.7億色表示、HDR True Black 500、Dolby Visionにも対応していて、映像作品の視聴や画像編集にもぴったりな圧倒的画質です。因みにリフレッシュレートも120Hzなのでスクロールやアニメーションもなめらか極まりないです👁️🤭
パンタグラフ式の快適なキーボードもアツいですねぇ。長時間タイピングすると指が痛くなってくるものですが、この手のキーボードは軽い押し心地で、疲れずに作業継続ができます。👌
セキュリティ関連でいうと指紋センサー・顔認証が搭載なので爆速ログインも可能です。そしてカメラにはプライバシーシャッターも付いているので、完全に画面から見せないようにする時に安心感がありますよね🙆♂️
唯一の注意点としては、本体重量が約1.54kgとやや重ためなところ。とはいえ、14.5インチのディスプレイや、パフォーマンスと拡張性、バッテリー駆動のバランスを考えるとこの重さはむしろ頑張っている方❗
高性能×高画質×AI最適化。Lenovo Yoga Pro 7は、あらゆるPC作業でレベルアップできる一台です。
Lenovo Yoga Pro 7 のスペック
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
CPU | AMD Ryzen AI 9 365 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1000GB |
ディスプレイ | 2880x1800 (OLED) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 15.9時間 |
重量 | 1.54kg |
生体認証 | 指紋認証 |
Lenovo Yoga Pro 7 の評価
-
- 😍良い点
- ・CPUにAMD Ryzen AI 9 365搭載。これ1台で動画編集もできます。
・Leonvo X Powerで効率的な電力管理。15.9時間長時間バッテリー
・キーボードにもこだわりがあり軽快なタイピングを実現◎
-
- 🤔気になる点
- ・1.54kgはちょっと重いね
Lenovo Yoga Pro 7 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】このパソコンのamazonページはこちら>>
現在価格:¥251,333(税込)
※2025/07/08 更新
🥈 2位 パワーと価格は申し分なし!ディスプレイはもう一踏ん張り
『MSI Modern15H』

現在の価格:
-20%
¥126,800(税込)
通常価格: ¥159,800
MSI Modern15H の特徴
MSI Modern 15Hは大画面・高性能・実用性の三拍子がそろったビジネスノートです。
特にこのAmazon限定モデルは、Core 7ではなくCore 9 270Hを搭載していて、14コア20スレッドの強力なパフォーマンスが魅力です。そしてメモリは32GB、ストレージは1TB SSDという圧倒的な容量で、画像編集・動画編集・仮想環境などの重たい作業もサクサク動きます😉
ディスプレイは15.6インチFHD(ノングレア)で目にもやさしく、Excelや動画のマルチタスクも快適。さらに、画面フリップ機能(180度開く)を活用すれば、プレゼン資料を見せたいときにも便利な構造です👀
キーボードにはテンキー&バックライトが付いていて、夜間作業や数字入力にも強いのが嬉しいポイント。ちょっとした業務作業から、経理や表計算まで幅広く対応できます。
拡張性も実用性抜群で、USB3.2 Gen2 Type-C(映像出力・PD対応)やHDMI、有線LAN、microSDカードリーダーなど、必要なものはほぼ揃ってますね。USB PD対応なので、モバイルバッテリー充電も可能で外出先でも安心できる点です。
Webカメラは92万画素+マイク内蔵で、プライバシーシャッター付きなのが地味にうれしいポイント❗シャッターが閉じていれば確実に映っていないことになり、結構このシャッターって便利なんですよね。
ただし、重さは約1.9kgと少々ヘビーなので、毎日持ち歩くならリュックなどで工夫が必要かも。とはいえMIL規格準拠の堅牢さがあるので、外出先でもガシガシぶつかっても安心して使えます💼。(いや、そんなにぶつけまくったらダメですよ😅言うてもPCは精密機械なので😂)
高性能CPU、たっぷりのメモリとストレージ、そして使いやすさも備えたModern 15H。クリエイティブな作業もこなしたいビジネスユーザーにおすすめの1台です👍
MSI Modern15H のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | インテル Core 9 270H |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1000GB |
ディスプレイ | 1920x1080 ( ) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 8時間 |
重量 | 1.9kg |
生体認証 |
MSI Modern15H の評価
-
- 😍良い点
- ・Core 9搭載&メモリ32GBで動画編集も余裕👌
・テンキー&バックライト付きキーボードで作業性◎
・USB PD対応Type-CやHDMIなど拡張性バッチリ✨
-
- 🤔気になる点
- ・1920x1080が今時ではないかな。この価格なので仕方ないけど。
MSI Modern15H 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】この価格のamazonページはこちら>>
現在価格:-20%
¥126,800(税込)
通常価格:¥159,800
※2025/07/11 更新
※今ならさらに1,598ポイント還元!
🥉 3位 高解像度・潤沢メモリ・ハイパワーで個人的にかなり好き❗
『Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9』

現在の価格:
¥249,810(税込)
Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 の特徴
Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9は、軽さ・性能・美しさを兼ね備えた15.3インチのノートPC❗
こいつ、個人的にはかなりイチオシなPCです😁
中でも注目はインテル Core Ultra 7 258Vプロセッサーと32GBメモリのコンボ👊。動画編集や複数アプリを立ち上げるマルチタスク環境でもストレスなしでしょう👌
ディスプレイは2.8K(2880×1800)の高解像度IPS液晶で、しかも10点マルチタッチ対応。指先でサッと操作できるので、直感的に画像を拡大したりスクロールしたりがとても快適ぃ❗さらにさらにDolby Vision対応&120Hzの高リフレッシュレートで映像のなめらかさも◎。デザイン・イラスト用途にもぴったり🎨
このPCのすごい所がこれだけのスペックでありながらなんと本体は約1.53kg!
この画面サイズとしてはかなり軽量で、薄さ13.9mmというスタイリッシュさもあって最高にかっこいいです🤤もうね、よだれPCですよ。外出先への持ち運びも苦にならないでしょう。僕なら見せつけたいレベル(それはヤバい奴)
ポートも充実しており、Thunderbolt 4を2つ搭載(USB PD&映像出力対応)で、給電・データ転送・映像出力を一本で済ませられるスマート設計。USB-AやHDMIも備えているため、既存の周辺機器も問題なく使えます🙆♂️
Wi-Fi 7対応で通信も超高速。オンライン会議やクラウド作業も快適。WebカメラはフルHD+IRカメラ+電子シャッター付きで、セキュリティ面でも安心。
1つ残念な点としては、やはり少々お高めな価格帯ってことでしょうね。いや、このスペックならばさすがに仕方ないです。僕も認めるほどの納得のPCです。
トータルで見ると、AI対応、2.8Kタッチ液晶、軽量設計と、まさに“次世代のモバイルクリエイターPC”という印象。自宅でもカフェでもスマートに作業したいあなたにぴったりな1台です😉
Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 のスペック
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
CPU | インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1000GB |
ディスプレイ | 2880x1800 (IPS液晶) タッチパネル対応 |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 22.4時間 |
重量 | 1.53kg |
生体認証 | 顔認証 |
Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 の評価
-
- 😍良い点
- ・パワーもありメモリも潤沢。ほとんどのパソコン作業がこなせます
・15.3インチなのに1.53kg!?大画面でも持ち運ぶの苦じゃなくなるかも
・バッテリーも22時間あって外での長時間作業もいける。使い方次第ではある。
・タッチパネル対応なので直感的操作も可◎
-
- 🤔気になる点
- ・価格はやはり高め。これだけのスペックなので仕方ないところではある。ただ、モノはいい。
Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】このパソコンのamazonページはこちら>>
現在価格:¥249,810(税込)
※2025/07/13 更新
※今ならさらに24,981ポイント還元!
🏅 4位 AI処理も映像編集も軽快にこなす、次世代16インチノート✨
『ASUS Vivobook S16』

現在の価格:
-6%
¥204,800(税込)
通常価格: ¥219,800
ASUS Vivobook S16 の特徴
ASUS Vivobook S 16 M5606WAは、最新のAIパフォーマンスを引き出すAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載した、まさに“次世代”のモバイルノート。
最大80TOPSの処理能力を誇るAIエンジンが、映像編集や画像補正、動画会議での背景処理など、あらゆるAIタスクを快適にこなしてくれます。作業スピードを一段階引き上げて快適パソコン生活が私には見えます😎。
ディスプレイも、良き!!!16インチ・3.2Kの有機ELパネルは発色も鮮やかで、色域はDCI-P3を100%カバー。写真や動画の色味チェックも安心です😉。リフレッシュレートは120Hzで、滑らかな描画が実現されており、スクロールや動画視聴がかなり気持ちいいです。
入力面もユニークで、タッチパッドは従来比40%拡大。広々としてジェスチャー操作がしやすく、日常作業のストレスがぐっと減りますね。最近はMacbookとかもタッチパッド(トラックパッド)が大型化していてこれが現代のノートPCの流行りですね。
さらにRGBイルミネートキーボードは、気分に合わせてライティングをカスタマイズできる遊び心もあって、夜の作業もテンションが爆上がりです🌈。
唯一の弱点は、バッテリー持ちがあまり期待できない点かなと。大型ディスプレイで、解像度高め、バッテリー公称値も14時間なので、フルパワーで使っていると結構減りは早いと思います。
そういう時は素直に、ACアダプタを持てばいいんですよ🙆♂️USB-Cでの充電も対応してるので大きな心配事ではないっすね。
性能・表示品質・使い心地・拡張性・AI体験、すべてが高水準にまとまったこの1台。今のPCにちょっとでももたつきを感じているなら、このPCは買い替えの選択肢となる逸品です✨
ASUS Vivobook S16 のスペック
OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|
CPU | AMD Ryzen AI 9 HX 370 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1000GB |
ディスプレイ | 3200x2000 (OLED) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 14.7時間 |
重量 | 1.5kg |
生体認証 | 顔認証 |
ASUS Vivobook S16 の評価
-
- 😍良い点
- ・16インチの有機ELで解像度は3200x2000!最強ディスプレイ爆誕です
・Ryzen AI 9 HX 370で4K動画編集もそれなりにできちゃうはず
・16インチで重量1.5kgは同じサイズ感ならトップクラスの軽さ!
-
- 🤔気になる点
- ・フルパワーで使用時のバッテリー減りは早いでしょうね
ASUS Vivobook S16 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】この価格のamazonページはこちら>>
現在価格:-6%
¥204,800(税込)
通常価格:¥219,800
※2025/07/09 更新
※今ならさらに2,048ポイント還元!
🏅 5位 17インチで1.3kgってどゆこと!?😮
『LGエレクトロニクス LG gram 17』

現在の価格:
-20%
¥239,000(税込)
通常価格: ¥299,800
LGエレクトロニクス LG gram 17 の特徴
LG gram 17は、「この大きさでこの軽さっておかしくね?」と思わせるモバイルノートの常識を覆す1台。17インチという圧倒的な画面サイズを持ちながら、なんと重さはわずか1,389g、薄さも16.8mm。このサイズ感でこの軽さ、見た目のインパクト以上にカバンにスッと入る感覚に驚くはずです😉
性能面もグッジョブ👍。インテル Core Ultra 7 プロセッサー 258V×ArcグラフィックスというAI処理にも強い構成で、32GBメモリと1TBのSSDを搭載。クリエイティブワークからAIツールの利用、重めのタブ運用まで快適にこなせるパワフルさが、ここにあります。😎
ディスプレイはWQXGA(2560×1600)でアスペクト比は16:10で、縦に広くスクロールが減るので、ExcelやWordの編集や、複数ウィンドウでの作業も快適です✨。
し か も、映り込みを抑えるアンチグレア処理なので、カフェや明るい会議室でも画面が見やすいのも嬉しいポイント。最近はめっきりグレアの方が多いので逆に貴重ですよね🙆♂️
また、77Whの大容量バッテリーで最大21.5時間駆動(※アイドル時)というのもこのPCの強み。動画視聴でも14.5時間なので、日帰り出張や外出先での長時間作業でもACアダプターを気にせず使えます。付属のアダプターもコンパクトなので持ち運びもラク。
インターフェースも充実。Thunderbolt 4対応のUSB-C×2に加え、HDMI、USB-A×2も装備。プレゼンや拡張モニター、ストレージ接続など、外部機器との連携もアダプター要らずでスマートにこなせます。
気になる点としては、このスペックだから仕方ないので若干高めではありますね。この価格帯には4Kクラスのディスプレイ解像度を求めるのは僕だけではないはず。
とは言え、全体としてこのLG gram 17は「持ち歩ける大画面」を真面目に追求した1台。軽さ・薄さ・画面の見やすさ・パフォーマンス・拡張性すべてを兼ね備えた、隙のないモバイルワークステーションとしておすすめできるPCですね💼✨
LGエレクトロニクス LG gram 17 のスペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1000GB |
ディスプレイ | 2560x1600 (IPS液晶) |
Office | Officeなし |
バッテリー時間 | 21.5時間 |
重量 | 1.389kg |
生体認証 | 指紋認証 |
LGエレクトロニクス LG gram 17 の評価
-
- 😍良い点
- ・17インチで1.3kgってほかにみたことないです。
・ディスプレイアスペクト比16:10で縦に長く使いやすい
・薄型なのにバッテリー時間21.5時間はかなり頑張っている
-
- 🤔気になる点
- ・スペックは申し分ないけどちょっと価格帯は高めかな
LGエレクトロニクス LG gram 17 購入サイト
amazon価格情報は毎日チェック!
【amazon】この価格のamazonページはこちら>>
現在価格:-20%
¥239,000(税込)
通常価格:¥299,800
※2025/07/11 更新
※今ならさらに2,998ポイント還元!
写真編集パソコン 比較表
本記事で紹介したパソコンをわかりやすい比較表にしました。
商品名 | 製品イメージ | 購入サイト | 価格 | ポイント | CPU | メモリ | ストレージ | OS | 画面サイズ | 生体認証 | タッチパネル | 重量 | Office有無 | バッテリー時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
🥇1位 Lenovo Yoga Pro 7 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
251,333円 |
Ryzen AI 9 365でハイパワー、有機ELディスプレイは圧巻! | AMD Ryzen AI 9 365 | 32GB | 1000GB | Windows 11 Home 64bit | 14.5インチ 2880x1800 |
指紋認証 | ✖ | 1.54kg | ✖ | 15.9時間 |
🥈2位 MSI Modern15H |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
126,800円 |
パワーと価格は申し分なし!ディスプレイはもう一踏ん張り | インテル Core 9 270H | 32GB | 1000GB | Windows 11 Home | 15.6インチ 1920x1080 |
✖ | 1.9kg | ✖ | 8時間 | |
🥉3位 Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
249,810円 |
高解像度・潤沢メモリ・ハイパワーで個人的にかなり好き❗ | インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) | 32GB | 1000GB | Windows 11 Home 64bit | 15.3インチ 2880x1800 |
顔認証 | ✅ | 1.53kg | ✖ | 22.4時間 |
4位 ASUS Vivobook S16 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
204,800円 |
AI処理も映像編集も軽快にこなす、次世代16インチノート✨ | AMD Ryzen AI 9 HX 370 | 32GB | 1000GB | Windows 11 Home 64bit | 16インチ 3200x2000 |
顔認証 | ✖ | 1.5kg | ✖ | 14.7時間 |
5位 LGエレクトロニクス LG gram 17 |
![]() |
amazon, 楽天, Yahoo! |
239,000円 |
17インチで1.3kgってどゆこと!?😮 | インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) | 32GB | 1000GB | Windows 11 Home | 17インチ 2560x1600 |
指紋認証 | ✖ | 1.389kg | ✖ | 21.5時間 |
まとめ
本記事では写真編集パソコンの特におすすめの製品の紹介でした。
内容を振り返ると、写真編集パソコンとして使うことを想定すると以下がおすすめと言えます。
- Lenovo Yoga Pro 7:251,333円
- MSI Modern15H:126,800円
- Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9:249,810円
- ASUS Vivobook S16:204,800円
- LGエレクトロニクス LG gram 17:239,000円
あなたにピッタリのパソコンがこのランキングで出会えるといいですね!
現場からは以上です!