Android開発でよく使うadbコマンド

Android開発者としてはまだ初心者ですが、その中でもとりわけよく使うadbコマンドをここに記しておきます。
(この記事はWindows環境で実施した記事になります)
※adbコマンドを使う時は事前にadb.exeのフルパスを環境変数Pathに追加しておいてください。

接続されている実機の一覧を表示

> adb devices

まずは、Android端末がPCに接続されていないと話にならないので、

このコマンドで接続端末があるかを確認します。

apkファイルをコマンドからインストール

> adb install -r [ファイル名]

ファイル名はapkファイルです。
よくやるのがapkファイルのあるフォルダをエクスプローラーで表示して、
そこでアドレスバーのところで「cmd」を入力してEnterを押すと、
そのフォルダに移動した状態でコマンド・プロンプトを開いてくれます。

apkファイルをコマンドからアンインストール

> adb uninstall [パッケージ名]

パッケージ名は、com.example.wwwとかです。
しかしここでパッケージ名の正式名称を思い出せなかったりすることもあるので、
その為に以下のコマンドを使います。

インストールされているパッケージ名のリストを出して、絞り込みを行う

> adb shell pm list packages -f | grep -i [パッケージ名の一部]

これでパッケージ名のかすかな記憶で入力すればOKです。
正式名称が表示されます。
Windows環境でgrepはないのですが、GITをインストールする時のオプションで、
「Use Git and optional Unix tools from the Windows Command Prompt」
を選べば、Pathも通って有名どこのunixコマンドが使えるようになります。

ShearedPreferenceのデータを消す

> adb shell pm clear [パッケージ名]

開発中に、アプリデータのShearedPreferenceをリセットしたくなる時がありますが、
そういう場合に便利です。

これだけ覚えておけばとりあえずの開発はいけるかと思います。

現場からは以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です