現役エンジニアが本当にオススメするプログラミングスクールランキングTOP3

『プログラミングスクールってどこも同じようなものだと思っていませんか?』

いいえ、全く違います。

実は、プログラミングスクールによって教えるプログラミング言語は全く違うので、習得のしやすさや将来性は大きく変わります

具体的には、この習得するプログラミング言語によって将来的な仕事の幅が大きく変わる事を意味します。

プログラミングスクール選びには、まずどのプログラミング言語にするかが重要です

タカフ

例えば、あるプログラミング言語は使っている会社が少ない為に仕事自体少なかったりするのに対して、

別のプログラミング言語では使っている会社も多い為に仕事の数が多く就職しやすかったり、最終的には会社に依存しないでも仕事がしやすい特徴があったりするので、

最初に学習するプログラミング言語の違いだけで、プログラミングスクール卒業後の収入が大きく変わると言っても過言ではないのです。

なので、せっかくお金を払ってプログラミングスクールに通うのなら、
後々役立つプログラミング言語を教えているプログラミングスクールを選ぶ事をオススメします。

そして本記事では、現役エンジニアでもある僕がその学ぶべきプログラミング言語と、そのおすすめプログラミングスクールを解説しています。

記事を読み終えた頃にはプログラミングスクール選びで悩むことは無くなるでしょう。

💁‍♂️執筆者紹介

タカフ
エンジニア歴16年の現役エンジニアです。最近はWebエンジニアとしての活動が多くHTML/CSS/JSのフロントエンドからPHPメインのバックエンド、そしてAWSを使ったインフラも構築したりします。
UIフレームワークのFramework7を広める活動もしていて、それを使ったスマホアプリも作ります👍 この経験を活かしてプログラミングに関する情報を発信しています。

【結論】実務で一番役に立つプログラミング言語はこれ

昨今のプログラミングスクールは乱立していて、大抵のスクールはPHP・Ruby・Javaのどれかをメインで教えている事が多いです。


今からこの3言語がどういうものかを教えます🤔

結論から申し上げますと、この中で一番実務で役に立つプログラミング言語が PHP です。

プログラミング初心者なら
PHPをメインとしたプログラミングスクールから探す事をオススメします。

PHPは主にWeb系のプログラミング言語なので普段から慣れ親しんでいる分比較的簡単で覚えやすく

また、実際にPHPを採用している企業は多いので仕事の数も多いという特徴を持っているからです。

PHPが仕事の数も多いってそんな証拠あるの?

はい、あります。次の章では意外と知られていないPHPの仕事の多さとPHPがオススメである理由を解説します。

プログラミングを学ぶのにPHPがオススメである3つの理由

1. 世の中のWebシステムで採用されているのは圧倒的にPHP

海外のプログラミングに関する統計をしている「W3Techs」で、Webシステムで利用されているプログラミング言語の利用統計のここ数年の結果がこちらです↓↓

これがプログラミング言語の実態なんですよ😨

こちら正直僕も驚愕の結果なのですが、webの世界では圧倒的にPHPが採用されているのです。

この統計によるとPHPは平均で77.4%採用されていて、
Rubyは増えてはいますが5.9%。Javaに至っては4%です。

ここからRubyやJavaが巻き返すことはほとんどないでしょう。

つまり、よく使われているPHPを選べばその後の仕事の多さにつながってくるよ、ということをまずあなたにお伝えしたいわけです。

2. 日本のフリーランス市場の案件数でもPHPが多い

世界市場でPHPがよく使われているというのはわかった。でも実際日本での仕事募集の数はどうなのよ?

はい、では実際に日本で募集されている仕事の数で見るとどうなのか?それを解説します。

それは、エンジニアのフリーランス仲介サービス「レバテック」等で、プログラミング言語別の案件数の検索で知ることが出来ます。


PHPにチェックを入れて検索していきます

この手のサービスの最大手はレバテックですが、信憑性も高める為に計4社で検索してみました。

その結果がこちらです↓↓(※2022年5月時点の情報)

仲介エージェント Java PHP Ruby
レバテック 7,989件 5,067件 2,017件
ギークスジョブ 493件 397件 260件
MidWorks 614件 288件 79件
ITプロパートナーズ 283件 664件 487件

こちら一見Javaの件数が1番多いのは、JavaがAndroidアプリや基幹システム等のWebシステム以外の案件も含まれているからです。
(そのJavaと近い数字を出しているPHPもスゴイですが。)

また、Javaの業務は激務になりがちな銀行系案件も含まれてたりするので要注意です。

ということでWebシステムだけの言語のPHPとRubyで比較すると、
実際の仕事数においてもPHPの多さが際立っていることがわかります。

ここまでの1, 2の理由から既に、あえてRubyをメインとするプログラミングスクールに行く価値は低いと言えます。

ご覧の通り、Rubyを学習してもこの少ない仕事数の中から仕事を探すことになるからです。

ち な み に、これらレバテック等の仲介サービスを通してPHPメインのフリーランスとして働くと、
月額報酬60万円~80万円はざらにあります

僕もレバテックにお世話になりましたが、大分生活が楽になりました。

3. PHPが使えると一人でも仕事がしやすい

僕自身エンジニアとして働いてPHPを使うようになってからわかったことがあります。

PHPはその仕事の多さに加えて、こんな特徴があるのです。

  • フリーランスでのPHPの仕事数が多いので仕事案件を渡り歩ける
  • レンタルサーバーでまともに動くのはPHPだけであり一人でもサイトが作りやすい(Java・Rubyはレンタルサーバーで使えない)
  • ブログやサイト構築で有名なWordPressはPHPで動いているのでこれを活かすと副収入を得やすい
  • PHPは日本語ドキュメントがしっかりしているので開発しやすい(ひろゆき氏も絶賛)

つまり、

PHPが使えると会社に属さなくてもフリーランスとして高収入で働いたり
月額500円程度でサーバーを借りてブログやサイトで副収入を得たり
知り合いのお店のサイト制作を請け負ったり出来るわけです。

知り合いに『サイト作ってよ』と頼まれても、Java・Rubyだとそもそも作りにくいのです!😱

さらに、最終的には独立して1人でも仕事を受けやすいプログラミング言語とも言えるのです。(まさに僕がしてきたことです😅)

それに対して基幹システム系の多いJavaは基本的にどこかの会社に属す必要がありますし、社畜になりやすいとの声も聞きます。。。

また、仕事の案件数が少ないRubyはどうしても即戦力となる中級者から選ばれる事が多いので初心者さんは採用されにくい可能性があります。


これら3つの理由から、どうせお金を払って学ぶなら、
そもそも仕事が多く仕事の幅も広がりやすいPHPをメインとしているプログラミングスクールをオススメするわけなのです。

終身雇用も崩壊しつつある今、すぐに仕事が見つかりやすかったり一人でも仕事がしやすいPHPが使えた方が、

人生におけるある程度のリスクを回避することが出来るとも言えます。

まさにつぶしが効くプログラミング言語とはこういう事でしょう。

タカフ

【厳選】おすすめのプログラミングスクールランキングTOP3

23635287_m

それでは、数あるプログラミングスクール18社の中から僕が厳選した、
PHPを習得出来て、しかも国がお金を出してくれる給付金対象のおすすめプログラミングスクールランキングTOP3を紹介します。

1位:インターネット・アカデミー

1位はWebを教える事に特化したWeb専門スクールのインターネット・アカデミーです。他社スクールに比べて頭一つ飛び抜けています

image-20221214160135694

どんなスクール?

特徴 このスクールだけ唯一Webの仕様を決めている「W3Cメンバー」なので、ここで教わると正確なWebスキルが身につきます
メリット ・受講料は変わらないのにビデオ授業、ライブ授業、マンツーマン授業の好きな授業が受けられる
・リアル校舎もあるので対面授業も受けられて理解しやすい
わからない事は何回でも聞けるので全くちんぷんかんぷんの人も安心
・キャリアサポートや限定求人情報もあるので就職・転職に強い
デメリット ・価格は高いが給付金対象なら実質金額は大分安くなる
・チーム開発こそないけどその分ひたすら個の力を身につけられる
おすすめコース 「プログラマー入門コース」+「PHP講座」
実質322,432円* 403,040円
「Reスキル講座」+「PHP講座」
実質464,760円* 1,024,760円
期間 6ヶ月~12ヶ月
こんな人におすすめ 基礎からしっかりと正確でブレないWeb技術を身につけたい人
*給付金適用価格

おすすめ理由

このスクールをわかりやすく一言で言うと「王道のプログラミングスクール」です。

ここ最近出来たスクールでは『Web制作会社がスクール事業始めました感』があるのですが、ここは1995年創業で校舎から構えたWebを教えるために生まれたスクールです。

なので運営実績が長いため全くのゼロからの未経験の方に対しても教え方がうまく、ここで正確なWeb技術のスキルが身に付くと言っても過言ではないです。

リアルな口コミ

参考までにGoogleから引用してきた受講者の口コミをご覧ください。概ね良好な感想が多い印象です。

近藤春佳近藤春佳
08:21 30 Sep 22
教育訓練給付金制度を利用し受講しました。講座も充実していて教材もわかりやすく、講師の方々が丁寧に教えてくださいます。そして何より校舎のスタッフのみなさんの対応に感謝です。Webスクールをお探しの方にはぜひおすすめしたいです。
tomoko stomoko s
06:00 30 Sep 22
完全オンラインでの受講です。わからない箇所はチャットでの質問になります。ライブ授業は初心者にも分かりやすく説明していただけます。1年間の受講期限でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
N YukiN Yuki
03:56 30 Sep 22
完全オンラインでの受講です。特にオンデマンドでは初心者にも分かりやすく説明してくれるので楽しく取り組めます。マンツーマンレッスンは予約をとるのに時間がかかるので、計画的に取り組まないと無駄になってしまうので残念でした。チャットの質疑応答は比較的早く満足しています。受講中の定期的なフォローアップ等あると良いなと思いました。
まーぼーなすまーぼーなす
09:21 28 Sep 22
受講期間中ならいつでもどこでもオンデマンドで受講できるのがとても便利です。復習のために動画やテキストで振り返ることもできるので、自分の理解を深められます。講座の資料もグラフィカルで、だれでもわかりやすい説明で教えてくれました!お世話になってます。
水野奈穂水野奈穂
04:55 15 Jun 22
コロナの時から通っていたのですが、オンデマンド授業を自宅で受けられたり、公開授業でわからないところは、質問しながら授業を受けられたり、WEBデザイナーになるノウハウを全て教えていただけました。マンツーマンレッスンでは、ポートフォリオの添削を何度もしてくださり、おかげで就活も無事に成功して、夢を叶えることもできました。就職後も、未経験で大変なことがありますが、マンツーマンレッスンで案件の添削もしてもらえます。ベテランのWEBデザイナーに常に見てもらえる環境にあるので、心強く、独り立ちできることができて、本当に感謝しています。
js_loader

『自分は給付金の対象なの?』『無料体験レッスンを受けてみたい』『おすすめコースはどれ?』等が知りたい方は毎日実施している無料カウンセリングで聞けるので、まずはここで相談してみるとよいでしょう。
(※給付金にも色々種類があるので聞いた方が早いです)

公式サイトはこちら>>

無料カウンセリングはこちら>>

今なら春の限定割引キャンペーン実施中❗

2位:TECH I.S.

2位は実践重視型TECH I.S.です。1位3位に比べてより現場寄りの技術を学ぶスクールです。

image-20221214160258535

どんなスクール?

特徴 ここのカリキュラムは実際に現場で必要とされるスキルをベースに構築されているので現場寄りのスクールと言えます。
メリット 中国、四国地方だけど校舎があるので通える
・給付金対象者なら205,920円という破格の値段になる
・チーム開発やクラス制度があるので共に学ぶ仲間を作りやすい
・卒業後にも6ヶ月間キャリアサポートがあるので自立しやすい
デメリット ・実践向けでレベルは高いかもしれないが技術は身に付く
・中国、四国地方以外だと校舎の恩恵に授かれないがリモートには強いスクール
おすすめコース 「長期PROスキルコース」(実質205,920円* 686,400円
期間 6ヶ月
こんな人におすすめ リアルな開発現場感のレベルで身につけたい方
*給付金適用価格

おすすめ理由

このスクールは、実践重視のカリキュラムなので実際の現場にも強くなるスクールです。

実践寄りなのでひょっとしたら未経験の方には難しく感じるところがあるかもしれませんが、このスクールがすごいのはわからない所を質問したら5分以内に回答してくれる事です。

なのでリモート中心での学習だとしても同じ教室にいるような感覚で教えてくれます。

リアルな口コミ

こちらも受講者の感想では満足した結果が多いですね。

藤澤光介藤澤光介
11:47 24 Oct 22
卒業を迎えて感じることは、チーム開発を経験できたことが自身にとっての大きなプラスになりました!他にも良い点は多々ありますが、私にとってのこの1年間はとても価値のあるものでした!
授業の流れとしては映像授業と演習を受けていくスタイルなので隙間時間のプログラミング学習におすすめです。
岡部美波岡部美波
08:06 18 Oct 22
プログラミングとはの状態から入校を決めたが、志の高い人たちの集まる空間が好きでどんなことでも前向きに進められているような感じがします。いつでもなんでも相談してくださいというスタッフの方々も最高です!プログラミングはまだ始めたばかりですがこれからもっとがんばれます。
数ヶ月前に卒業しました!プログラミング以外に得るものが多かったです!ありがとう!エンジニアとして成功するかどうかは自分次第です!適当に流せばウン十万をドブに捨てることになります。頑張れば知識、スキルは身に付きます!卒業後も交流があるので卒業したら終わりではないです!一生付き合っていきます🥳🥳
イズミマッチイズミマッチ
08:34 06 Jul 21
星1つでも多いくらい。口コミの中にスタッフがいるのもどうかと思う。評価の水増しですね。ちなみにスクール内容は、金額にしては薄すぎる。この内容ならもっと安くていい。特にオンラインで通うのは、金額に見合わない。どうしても通うなら、教室に出向く方がいい。あと運営のメールアドレスは返信があまりに遅い!プログラミングスクールを名乗るならメールぐらいレスポンスよく返信を返してもらいたい所。
js_loader

実はTECH I.S.も2022年2月から厚生労働省認定の給付金対象スクールとなったので、給付金対象の方なら実質205,920円で受講できます。これで一生モノのスキルが身につきます。

こちらも無料プログラミング体験会をやっているので、実際にどういう風に学習していくのか、自分は給付金対象となるのか等、予約して聞いてみる事がプログラミング習得の第1歩となります。

公式サイトはこちら>>

無料プログラミング体験会を体験する>>

※毎日10:00~20:30までの好きな時間に無料レッスンを受けられます

3位:tech boost

3位は将来的にフリーランスで働けることも視野に入れているtech boost(テックブースト)です。

どんなスクール?

特徴 月に60万~80万円が収入相場のフリーランスという働き方も目指せるスクールです
メリット ・フリーランスにもなりやすいスクールなので、卒業後に稼ぎやすい
・給付金対象なら受講料が3ヶ月126,720円になるので相場よりもかなり安い
・運営会社がIT系人材仲介サービスも運営している会社のため質のいい仕事を紹介されやすい
デメリット 安いのはあくまで3ヶ月コースだが早く習得できる人にとってはお得
・料金プランが若干わかりづらいのでよく確かめた方がよい
おすすめコース 「ブーストコース」(実質126,720円* 422,400円
期間 3ヶ月~6ヶ月
こんな人におすすめ フリーランスで稼ぐことも視野に入れている人
*給付金適用価格

おすすめ理由

tech boost はフリーランスとしての働き方も推奨しているスクールですので、フリーランスでも通用できるよう即戦力のプログラミング力を身につけられるカリキュラムが用意されています。

その為効率良くPHPを習得できます

もちろんその即戦力をもってIT企業に転職してもいいでしょう。

もう一つtech boostで驚きなのは、3ヶ月コースで給付金対象なら受講費用が126,720円と圧倒的な低価格になることです。

この価格ならプログラミングスクールでも大分敷居が低くなります。

また、運営会社がフリーランス仲介サービスのMidWorksを運営している会社なので、人材情報に強く質のいい仕事を紹介してもらえる可能性が高いスクールとも言えます。

リアルな口コミ

リアルな口コミ数は少ないですが満足度の高さが見受けられます。

tech boost
3.5
Based on 2 reviews
powered by Google
山本泰行山本泰行
13:20 20 Oct 21
ご担当者の方はとても親身にこちらの状況を聞いて下さり、こちらが望んだ道を汲み取って提案して頂ける姿勢に感銘を受けたのがこちらのスクールを選んだきっかけになります。プログラミングスクールを選ぶ基準が自身でも無に等しい状況の中で選ぶ基準は説明して下さる人柄しか無いと思いました。また、受講までの流れも担当者をどのような人が自身に合うかをミスマッチングを無くす為の事前アンケートを取ったりと工夫されており、他社には無い部分かと思いました。
js_loader

将来的にフリーランスとなってより稼ぐことを目的としている方には相性がいいスクールです。

公式サイトはこちら>>

無料カウンセリングはこちら>>

※tech boostでしか話せない内容を聞くことができます。

比較表

上記PHPを教えているおすすめプログラミングスクール3社をわかりやすい比較表にしたのがこちらです。

項目 インターネット・
アカデミー
TECH I.S.
(テックアイエス)
tech boost
(テックブースト)
受講形式
個別レッスン
ライブ授業
動画授業
個別レッスン 個別レッスン
教材 Webテキスト+動画+授業 Webテキスト+動画 Webテキスト
講師
プロのエンジニア講師

現役エンジニア

現役エンジニア
質問の
しやすさ

基本的に何回でも聞ける
必要に応じてビデオ通話

基本的に何回でも聞ける
5分で回答してくれる

基本的に何回でも聞ける
5分で回答してくれる
オススメ
コース
プログラマー入門コース
+
PHP講座
長期PROスキルコース ブーストコース
期間と
料金 (税込)

1年間:実質322,432円
(403,040円

6ヶ月:実質205,920円
686,400円

3ヶ月:実質126,720円
422,400円
給付金
教室
渋谷/新宿

愛媛/名古屋/広島/島根

渋谷
自主制作
ポートフォリオ作成
仲間
教室受講や交流会

クラス制度

受講生コミュニティあり
こんな人に
オススメ
正確なWebスキルで
身につけたい人
リアルな開発現場を
学びたい人
フリーランスとして
稼ぎたい人
リンク 公式サイト 公式サイト 公式サイト

それぞれの特徴を一言でまとめると、

と言えます。

他のプログラミングスクールはどうなの?

今回他のプログラミングスクールもちゃんと見た上でTOP3を厳選しています。

ではその他のプログラミングスクールはどうだったのか?良い理由も悪い理由も合わせて紹介します。

スクール名 評価
DMM WebCamp PHPが学べるコースはあるし、
大手だからしっかりしてそうなんだけど、
質問できる時間が15時から23時の間のみがつらい
侍エンジニア PHPが学べるコースはあるが、料金が鬼高い
オススメの36週間プランは108万円です。
このスクールは広告費かけすぎで高くなってるます。
ヒューマンアカデミー リアル校舎もあり給付金もあるのはGood👍
但しメインで学ぶのはPython
受講料が722,700円も高いです。
ディープロ 給付金対象となったのはナイス👍
ただメインで学ぶのはRuby
お金払って学ぶならPHPの方が仕事多い。
TECH CAMP 校舎があるのがメリットだったけど、
今は閉鎖したらしい。メインはRuby。
金利が高いとか大量リストラとかいい噂を聞かない。
Geek JOBキャンプ 料金は比較的安めなのはGood。
ただ、2ヶ月21万円なので短い。
そして学べる言語はJavaかRubyのみ
RUNTEQ 学習時間が圧倒的な量なのは良いはず👍
ただメインで学ぶのはRuby
料金は9ヶ月437,800円は悪くないんだけどね。
COACHTECH 実案件を学べた0からの模擬開発は良き。
そのせいなのかカリキュラムが全く不透明。
労働力の搾取
じゃなければいいけど…
RaiseTech AWSコースがあるのは良い!
ただメインで学ぶのはJava
ここは未経験には難しいと思われる。

といったところです。

他のプログラミングスクールもちゃんと良いところはあるんですが、学ぶプログラミング言語がRubyやJavaだからという理由が大きいですね。

RubyやJavaだと最初に書いた通りそもそも案件が少ない中から仕事を探さなくてはいけません

だ か ら、

プログラミングスクール選びにはどのプログラミング言語を教えているかが大事なのです。

【無料】今後どうしていけばいいか悩んだらタカフに相談してもOK

ここまでの内容を読んでみたけど、『自分にはどこのスクールが一番合っている?』『現役エンジニアからのアドバイスをもらいたい』『エンジニアとして収入を上げる方法を知りたい』という方に、

今だけ期間限定開催プログラミングスクール個別相談室で相談することができます。こちら無料サービスとなっています。

こういった相談はよくココナラなどで有識者に相談する際に数千円~数万円の相談料がかかりますが、今なら現役エンジニアであるわたくしタカフがあなたのお悩みを直接お聞きして無料でアドバイスをさせて頂きます

プログラミングスクールの事でもパソコンの事でも僕にわかることは何でもお答えします😉

タカフ

何故こういう事をするのかというと、僕は経済産業省調べの2030年にIT人材が79万人不足する調査結果に危機感をもっているからです。

このままでは日本のIT分野が衰退していくのを少しでも抗う為、そしてよりIT業界を活発化させる為にやっています

このIT人材不足予想は正直ヤバイですが、逆に考えるとチャンスでもあります。

今エンジニアになっておけば将来仕事がたくさんあり選べる側になれるはずです。

需要があるところに供給できる人材に仕事が集まるのは当たり前ですし、そういう人は自然と収入もあがり自分の好きな事もできるようになります。

というわけで、僕もこのサービスを始めたばかりで盛り上げていきたいので、、

今だけさらに先着50名の方にITエンジニア応援キャンペーンとしてamazonギフト券1000円分を贈呈しています!

少しでもあなたの新たな門出の足しにしてもらえればと思っています。これでamazonでマウスでも買ってくださいませ。相談完了後にギフトコードをお送りしています。

この無料個別相談をご希望の方は以下のLINE公式アカウントよりメッセージをお送りください👇詳しい流れをご説明致します。

タカフのプログラミングスクール個別相談室はこちら>>

※LINE公式アカウントを通じて1対1のLINEトークなので誰にも見られず安心です

まとめ

オススメのプログラミングスクールTOP3の紹介は以上となります。

本記事の内容をまとめると、

  • 実際の開発現場では圧倒的にPHPが使われている
  • PHPが使えるようになると1人でも仕事が出来るので収入の幅が広がりやすい
  • PHPが学べるスクールなら正統派で給付金のあるインターネット・アカデミーが良き

といった内容でした。

プログラミングは今の時代において手に職となる仕事の代表格だと思います。

プログラミングスクールでそのスキルを学べば、令和の時代をうまく人生の波に乗れることでしょう!

現場からは以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です