「リモートワークでずっと家で仕事する事多いけどモニターライト設置したら目にいいかな?」
こんにちは、カフーブログのタカフです。
最近YouTuberのデスクツアーを見ていると、モニターの上に乗っかっている物体をよく見かけるのですが、
あれって何なのか気になりますよね?
いわゆるモニターライトというやつで、ガジェット好きな僕としてもとても気にはなっていたのですが、今回BenQさんからのモニターレビューのご提案があり試す事が出来ました。
正直、amazonで「モニターライト」で検索するとたくさん商品があってどれが良いかわからなかったので今回試させて頂き本当に感謝です✨
ということで、本記事では「BenQ ScreenBar」の商品レビューをお届け致します。
提供されたものではありますが、全くの忖度なしで僕が本当に思ったことを正直に書いたユーザーレビューとなっております。
この記事を最後まで読むとBenQ ScreenBarとはどんな商品なのか、BenQ ScreenBarの良かった所・悪かった所等がわかるかと思います。
それでは本編です。
モニターライトとは
まずモニターライトとは何ぞや?という話ですが、
モニター上部に設置するライトの事を指し、
一般的なデスクライトに比べて画面への光の映り込みが少なく手元だけを照らしてくれて、スペースもとらずに省スペースに設置できる点にあります。
確かに、モニターの上部分ってデッドスペースだったし、しかも液晶部分には照らさないというのは画期的な商品ですよね。
上記の写真はBenQサイトからの引用写真ですが、まぁ言わんとすることはわかります😁
BenQ ScreenBarの特徴
さて、そんなモニターライトのBenQ ScreenBarはどんな特徴があるのかを解説します。
高品質LEDで目に優しい光!
まず何といっても照明なわけだから特筆すべきは光の品質ですよね。
さすがモニター業界では老舗メーカーのBenQだけあって光にはこだわっているようです。
均一で安定した光を放っています。
高品質なLED光源を採用しているので、ちらつきの原因であるフリッカーを無くして、さらにブルーライトの危険性もないと評価を受けています。
この光を通過してモニターをずっと見続けるものだから目に優しい光というのはうれしいですよね。
ほとんどのモニターに設置出来る!
自分の持っているモニターに設置できるかが心配なモニターライトですが、このBenQのモニターライトは特許取得のスタンドとなっていてほとんどのモニターに設置できます。
テープやネジを必要とせず傷をつけることなく設置できます。
このクリップ構造のおかげでほとんどのモニターに設置出来ます
使ってみるとわかりますが、これポイントはこの後ろの重しですね。
この重みによってどのモニターにも安定して乗せられるといった感じです。
自動調光で常に最適な明かり!
使ってみて結構驚いた部分でもあるのですが、このBenQ ScreenBarにはバーの上に光センサーがあって自動調光機能によって、自動で最適な明かりに調節してくれます。
僕の場合は上にデスクライトがある分の調光をしてくれます
ほかの照明が明るい時は暗くなるし、他の照明が暗い時は必要な分だけ明るくなります。
これにより手元は常に一定の明るさになるのです。
BenQ ScreenBarの主な特徴はこんなところです。
BenQ ScreenBarの良かったところ
それでは、そんなBenQ ScreenBarを実際に使ってみてここは良かった!と思ったところをご紹介します。
手元が明るくなって作業しやすくなった
実際に照らしてみてわかったのは手元が明るいとデスク作業がしやすいということでした。
僕はこのモニターライトを設置するまでは山田照明株式会社のZ-LIGHTだけでデスク全体を照らしていましたが、
Z-LIGHTだけでも十分な明るさではありますが、
このモニターライトを設置すると明らかに手元がさらに見やすくなりました。
モニターライトがあるとまじで手元が変わります。
僕は基本ブラインドタッチでキーボードは見てないですが、それでもたまに確認する時にキーボードを見ることはあり、そんな時にこの明るさは非常に快適であると言えます。
他にも思考をまとめるのにノートにメモ書きしている時もこの明るさはとても心地よいものでしたね。
明るい場所で作業した方が目に優しいのです
これは明らかに快適な作業空間の一要因と言えます。
ベゼルレスモニターとも相性抜群
僕はDellのU2720QMというモニターを使っていて、こちらあまりに良すぎて4台買うほどのモニターなのですが、
このモニターの最大の特徴として4辺ベゼルレスというものがあります。
いわゆるベゼル幅が狭くてスタイリッシュなのですが、そんなベゼル幅が狭いモニターでもこのBenQ ScreenBarは液晶部分を邪魔することなく乗っかるのかどうかが心配でした。
しかしそんな心配は杞憂に終わりました。
これなら全然おkっしょ👍
御覧の通り、液晶部分は少しも邪魔することなく乗っかっています。まぁ言うて1mmくらいですかね😁
しかもこのBenQ ScreenBarの特徴でもある特許取得されたクリップデザインによって超安定して設置出来ています。
キレイに乗っかってます
ベゼルレスなモニターでも安定して設置出来るのは高ポイントですよね。
USB給電ですぐ電気がつく
最近のモニターには結構USBハブがついている事も多いのではないでしょうか。
このモニターライトの電源はUSBからなので、USBハブがあるモニターならそこからの給電で電気がつきます。
それにしてもLEDの省エネってすごいな😮
そのようなモニターを使っている方ならモニター一つで電源も用意できるのですぐに取り付けることが出来ますね。
ただ、この電源周りに関しては僕は一つ提案があります。
本記事の後半でご紹介しているのでそちらも併せて読んでみてください。
明るさや色温度は自由に変更できる
人によって照明の好きな色って様々ですよね。
このBenQ ScreenBarは結構な色温度と明るさを自由に変更出来ます。
因みに、BenQのサイトで紹介によると、寒色系の光の方が集中した作業にちょうど良くて、暖色系の方はリラックスした趣味などの作業にちょうど良いとのことです。
僕は基本仕事がメインなので寒色を主体としてちょっと暖色を入れる色合いに調整しています。
光が混ざり合ってます調節されます
設定はこのバーのタッチ式ボタンで簡単に変更することが出来ます。
タッチ式が故にずれないというのも高ポイント
この辺りの使い勝手はいいですね👍
BenQ ScreenBarの悪かったところ
良かったところだけでなく、BenQ ScreenBarの僕にとって悪かったところも紹介します。
Webカメラが乗らないかも?
このモニターライトは当然モニター上部に配置するので、一般的なWebカメラをその上に乗せるのはちょっと難儀です。
これ、乗ってるだけです。
ただ、これは工夫次第で解決できる部分ではありますね。
幸いにもこのライトは乗っているだけですぐに取り外せるので、使う時だけWebカメラを乗せるもよいですし、
またはBenQのクリップ部分にいい感じの両面テープ接地面があるのでそこに両面テープを貼ってくっつける方法です。
ナイスタックくらいの両面テープで十分です
これはわりとがっちり固定出来てます
車のパーツ等もよく両面テープでくっつけたりして、両面テープは使い方次第で解決できることがわりとあるんですよね。
ということで悪かったところを実はひねり出してみましたがこのように解決方法もあって、この商品総じて良いものなのでは?というのが正直な感想です。
電気のスイッチ類が増えて面倒なんだけどどうすればいい?
僕はこのモニターライトの他にデスクライトと無駄にLEDテープライトがあるわけなんですが、これを毎回3つカチカチとスイッチを付けたり消したりするのは結構面倒なことです。
デスクライト・LED間接ライト・モニターライトの3つはしんどいです
ということでこんな時におすすめなのが一括でON/OFFが出来る電源タップです。
ただ、スイッチ付き電源タップってな~んかダサくて机の上にすぐ見えるところに置くにはちょっと気が引けるものばかりなんですよね。
そんな中で探したのがこちら、Ankerの電源タップ「Anker PowerPort Strip PD 3」。これがベストマッチでした!!
御覧の通り一括スイッチもついているし中々スタイリッシュです。
そして、今回のモニターライトの電源はUSBだったのでそれもそのままさせるのも良かったです。
ということでこれをデスクの端っこに設置
スイッチを手を伸ばせる場所に配置するのがポイント
これで3つのスイッチを一度に操作することが出来ました👍
正直めちゃくちゃ便利です。
まとめ
以上、BenQ ScreenBarのレビューでした。
amazonではモニターライトを探すと4,5千円のものが乱立しているのですが、どうやらかなり評判は悪いようです。
明るさ自体もそうなんですが、モニター上部に乗っけるのに不安定だったりするそう。
で、BenQのレビューを読んでいると他のモニターライトからBenQに乗り換えた人の内容を見ているととても満足しておられたので、ことモニターライトに関しては今はBenQ一択なのかなって気がします。
僕も今回BenQのモニターライト使ってみてとても満足しているのでこちらのamazonのレビューには納得できますね。
現場からは以上です!