こんにちは、タカフです。
現在新しいMacbookProをセットアップ中なのですが、前のMacにはあったはずのユーザー直下のライブラリフォルダがデフォルトでは非表示だったので、それをデフォルトで表示しておく方法をメモしておきます。
Finderを開いてユーザーのホームフォルダを開いておきます

ホームフォルダを開いておかないと次のオプション表示で今回の目的の項目が表示されません。
Finderのメニューバーの「表示」 – 「表示オプションを表示」をクリック

「”ライブラリ”フォルダを表示」にチェックを入れる

結果
これでOKです。ユーザーのホームフォルダでもライブラリ表示ができました。

以前のMacには当たり前のようにあったライブラリフォルダなのに、デフォルトでは非表示で、こんな設定が必要だったんですね。こういうのは小さい内容ですが備忘録として記事に残すべきですね。
現場からは以上です。

