どうも、こんにちは。カフーブログのタカフです。
2023年9月22日にとうとう発表されましたね!新作Surfaceです。
今回発表されたのはSurface Laptop Studio 2、Surface Laptop Go 3、Surface Go 4で、メジャーどころのSurface ProやSurface Laptopのシリーズではないのですが、前モデルと比べてどんな変化があったのは気になるところです。
本記事ではそんな新作Surfaceのアップデート内容のまとめとして書いていきます。
Surface Laptop Studio 2

まずはSurfaceの中でもフラッグシップモデルと言えるSurface Laptop Studio 2!
前モデルが2021年9月23日発表だったので、こちらは約2年の時を経ての新モデルでした。
Surface Laptop Studio 2の特徴
Surface Laptop Studio 2の特徴を僕なりに解説します。
もともとSurfaceシリーズの中でも最強スペックかつ最強ギミックだったのがSurface Laptop Studio (1)でしたが、今回それをさらにパワーアップした形となりました。
CPUはノートPCとしてはハイパワーの第13世代 Intel Core i7-13700H搭載だし、外部GPUも搭載してるし、メモリも最大64GBまでカスタマイズ可能です。
その上この唯一無二のギミック!
 
 
僕は普段エンジニア系の仕事なのでこういうギミックは正直使わないのですが、男心をくすぐりまくるギミックですよね。
こんなハイスペック&ハイギミック(?)なノートPCなので、僕みたいにプログラミングする用途にはもちろんで、PCゲームをするにも、イラストを書くにも対応できちゃうPCなのです。
ただ重さがネックで外部GPU搭載モデルだと1.98kgと約2kgなので常時持ち運びにはちょっとつらいところですね。据え置きとして使うならいいですが。
Surface Laptop StudioとSurface Laptop Studio 2の違い
では前モデルの1からどう変わったかをスペック表で見ていきましょう。
Goodな変更点を青字、Badな変更点を赤字にしています。
| 項目 | Surface Laptop Studio 2 | Surface Laptop Studio | 
| 本体サイズ(mm) | 323 x 230 x 22 | 323.28 x 228.32 x 18.94 | 
| 液晶サイズ | 14.4インチ | 14.4インチ | 
| 液晶解像度 | 2400 x 1600 | 2400 x 1600 | 
| PPI (Pixels Per Inch) | 201 PPI | 201 PPI | 
| 120Hz リフレッシュレート | ◯ | ◯ | 
| DisplayHDR | VESA DisplayHDR 400 認定 | |
| Dolby Vision® 対応 | ◯(Dolby Vision IQ) | ◯ | 
| メモリ | 16GB / 32GB / 64GB LPDDR5x RAM | 16GB / 32GB LPDDR4x RAM | 
| CPU | 13th Intel Core i7-13700H | 11th Intel Core H35 i5-11300H | 
| バッテリー駆動時間 | 内蔵GPU:最大19時間 外部GPU:最大18時間 | i5:最大19時間 i7:最大18時間 | 
| グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX™ 4050 NVIDIA GeForce RTX™ 4060 NVIDIA RTX 2000 Ada Generation Intel Iris Xe グラフィックス | Core i5:Intel® Iris® Xe グラフィックス Core i7:NVIDIA GeForce RTX 3050Ti, 4GB GDDR6 GPUメモリ | 
| ストレージ | 512GB / 1TB Gen4 SSD | 256GB / 512GB / 1TB | 
| ストレージ交換 | ◯(認定技術者のみ) | ◯(256のみ) | 
| 外部端子 | USB-C x 2 (USB4.0 / Thunderbolt 4) USB-A 3.1 x 1 3.5 mm ヘッドフォンジャック Surface Connect ポート x 1 Surface Dial互換性 | USB-C x 2 (USB4.0 / Thunderbolt 4) 3.5 mm ヘッドフォンジャック Surface Connect ポート x 1 Surface Dial互換性 | 
| フロントカメラ | 1080p | 1080p | 
| リアカメラ | - | - | 
| マイク | Voice Clarity 搭載 Dual far-field スタジオ マイク | Dual far-field スタジオ マイク | 
| スピーカー | Dolby Atmos® 搭載 クアッドOmnisonic スピーカー | Dolby Atmos® 搭載 Omnisonic スピーカー | 
| OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home | 
| ワイヤレス機能 | Wi-Fi 6E: 802.11ax Bluetooth 5.3 | Wi-Fi 6: 802.11ax Bluetooth 5.1 | 
| センサー | 加速度計 ジャイロスコープ 光センサー(明るさ、色) | 加速度計 ジャイロスコープ 磁力計 光センサー(明るさ、色) | 
| カラー | プラチナ | プラチナ | 
| 保証 | 1年間のハードウェア保証 | 1年間のハードウェア保証 | 
| 重量 | Xeモデル:1.89kg NVIDIAモデル:1.98kg | i5:1742.9g i7:1820.2g | 
主な違いとしては、
- CPUが第11世代から第13世代に変更して性能アップ
- GPUも多様になった
- ちょっとだけ厚みが増して重量約150g増
- 液晶がHDR400対応
- USB-Aが復活!
- メモリが最大64GB搭載可
- マイクとスピーカーも性能UP
といったところでしょうか。
筐体としては前モデルとほぼ変わらないのでマイナーアプデと思いきや、DisplayがHDR400に対応したりUSB-Aが復活したりで意外な変更もありましたね。
Surface Laptop Studio 2の価格
次にSurface Laptop Studio 2の価格を確認していきましょう。
| デバイス | CPU | メモリ | ストレージ | GPU | 標準価格 | 学割価格 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Surface Laptop Studio 2 | Intel Core i7 | 16GB | 512GB | CPU内蔵Xe | 336,380円 | 302,742円 | 
| Surface Laptop Studio 2 | Intel Core i7 | 16GB | 512GB | GeForce RTX 4050 | 397,980円 | 358,182円 | 
| Surface Laptop Studio 2 | Intel Core i7 | 32GB | 1TB | GeForce RTX 4050 | 459,580円 | 413,622円 | 
| Surface Laptop Studio 2 | Intel Core i7 | 64GB | 1TB | GeForce RTX 4060 | 536,580円 | 482,922円 | 
| Surface Laptop Studio 2 | Intel Core i7 | 32GB | 1TB | RTX 2000 Ada | 582,780円 | 524,502円 | 
うーん、バカ高いっすね。。。最高58万円超えです。
円安の影響ではありますが、一般PCユーザーにはちょっと手を伸ばせば届く価格ではないのは確かですね。円安が憎いです🥹
学割が10%OFFになるので買うなら学割を適用させたいところです。
学生さんはもちろんのこと、小学生のお子さんを持つ親御さんも対象なので、子供に買うという名目でフンガフフフン💨…です!
【Microsoftストア】Surface Laptop Studio 2はこちら
Surface Laptop Go 3

続いて紹介するのがSurface Laptop Go 3!
前モデルのSurface Laptop Go 2が2022年6月2日発表なので、こちらは1年3ヶ月でリニューアルという形となりました。早いですね。
因みにSurface Laptop Goシリーズ、僕は結構好きです。性能は出すとこだして見えないところで安価なパーツを使って価格は抑えていて非常に買いやすいモデルだからです。
安くて使いやすいPCが欲しいという人によくオススメしています。
Surface Laptop Go 3の特徴
Surface Laptop Go 3をさらっと紹介すると、同じGoの名前を関するSurface Goシリーズと違ってCPUは結構いいものを搭載していて割とパワフルなPCです。簡単な動画編集もこれでいけちゃいます。
主な特徴としてはこちらです。
- CPUはSurface Pro 9、Surface Laptop 5と同じでパワーはある
- タッチパネルは対応だけどSurfaceペンは非対応(ノート型だから不要だけど)
- 指紋認証対応(顔認証はなし)
- 基本的にリーズナブル
パソコンがはじめての人にも扱いやすいですね。
Surface Laptop Go 2とSurface Laptop Go 3の違い
では前モデルのSurface Laptop Go 2からどう変わったかをスペック表で見ていきましょう。
Goodな変更点を青字、Badな変更点を赤字にしています。
| 項目 | Surface Laptop Go 3 | Surface Laptop Go 2 | 
| 本体サイズ(mm) | 278 x 206 x 15.7 | 278.2 x 206.2 x 15.7 | 
| 液晶サイズ | 12.4インチ | 12.4インチ | 
| 液晶解像度 | 1536 x 1024 | 1536 x 1024 | 
| PPI (Pixels Per Inch) | 148 PPI | 148 PPI | 
| メモリ | 8GB / 16GB LPDDR5 RAM | 4GB / 8GB LPDDR4x RAM | 
| CPU | 12th Intel Core i5-1235U | 11th Intel Core i5-1135G7 | 
| バッテリー駆動時間 | 最大15時間 | 最大13.5時間 | 
| グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス | 
| ストレージ | SSD:256GB | SSD:128GB / 256GB | 
| ストレージ交換 | ◯(認定技術者のみ) | ◯(認定技術者のみ) | 
| 外部端子 | USB-C x 1 USB-A x 1 3.5 mm ヘッドフォンジャック Surface Connect ポート x 1 | USB-C x 1 USB-A x 1 3.5 mm ヘッドフォンジャック Surface Connect ポート x 1 | 
| フロントカメラ | 720p HD | 720p HD f2.0 | 
| リアカメラ | - | - | 
| マイク | Voice Clarity 搭載 Dual far-field スタジオ マイク | Dual far-field スタジオ マイク | 
| スピーカー | Dolby® Audio™ Premium 搭載 オムニソニック スピーカー | Dolby® Audio™ Premium 搭載 オムニソニック スピーカー | 
| OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home | 
| ワイヤレス機能 | Wi-Fi 6: 802.11ax Bluetooth 5.1 | Wi-Fi 6: 802.11ax Bluetooth 5.1 | 
| センサー | 光センサー | 光センサー ホール効果センサー | 
| カラー | セージ アイスブルー サンドストーン プラチナ | セージ アイスブルー サンドストーン プラチナ | 
| 保証 | 1年間のハードウェア保証 | 1年間のハードウェア保証 | 
| 重量 | 1.13kg | 1127g | 
主な違いとしては、
- CPUが第11世代から第12世代に変更して性能アップ。これによりバッテリーも伸びた。
- メモリ構成は8GBからとなり16GB選択可能となった👏
と、まあ筐体サイズもカラー展開も全く同じなのでぶっちゃけCPU変わって最弱スペック構成が消えた、くらいなんですよね。はい😅
でもメモリ16GBが選べるようになったのはすごく嬉しいです。
Surface Laptop Go 3の価格
そんなSurface Laptop Go 3の価格を見ていきましょう。
| デバイス | CPU | メモリ | ストレージ | 標準価格 | 学割価格 | 
|---|---|---|---|---|---|
| Surface Laptop Go 3 | Intel Core i5 | 8GB | 256GB | 142,780円 | 128,502円 | 
| Surface Laptop Go 3 | Intel Core i5 | 16GB | 256GB | 173,580円 | 156,222円 | 
※現在は2構成なのですが、後にストレージが128GBの構成も追加されるみたいです。
こちらも円安の影響を受けて1.5倍高くなった印象がありますよね。以前は10万円台で買えてましたから。
とはいえ学割を適用するとOffice付属で12万円台から買えるのでまだ買いやすいところでしょう。
【Microsoftストア】Surface Laptop Go 3はこちら
Surface Go 4

最後はSurface Go 4ですが、こちらは法人専用Surfaceとなってしまいました。
というわけで個人ユーザーには買いにくいのですが、一応Microsoft Storeで買えるはずです。
Surface Go 4の特徴
Surface Go シリーズは小型版Surface Proみたいなデバイスで、液晶は10.5インチ・タイプカバー合わせても766gなのでかなりコンパクトで持ち運びに優れています。
仕事でいつもPCを持ち歩くビジネスマンの方にとっては扱いやすいSurfaceですね。
但しSurface Pro に比べると若干パワー不足なCPUを搭載しているので、ヘビーな作業には向いてないですが、Web閲覧やOfficeソフト操作くらいでしては余裕でこなせる性能を持っています。
Surface Go 3とSurface Go 4の違い
では前モデルのSurface Go 3からどう変わったかをスペック表で見ていきましょう。
Goodな変更点を青字、Badな変更点を赤字にしています。
| 項目 | Surface Go 4 | Surface Go 3 | 
| 本体サイズ(mm) | 245 x 175 x 8.3 | 245 x 175 x 8.3 | 
| 液晶サイズ | 10.5インチ | 10.5インチ | 
| 液晶解像度 | 1920 x 1280 | 1920 x 1280 | 
| PPI (Pixels Per Inch) | 220 PPI | 220 PPI | 
| メモリ | 8GB LPDDR5 RAM | 4GB / 8GB LPDDR3x RAM | 
| CPU | Intel® プロセッサ N200 | Intel Pentium Gold 6500Y 10th Intel Core i3 10100Y | 
| バッテリー駆動時間 | 最大12.5時間 | 最大11時間 | 
| グラフィックス | Intel UHD Graphics 615 | Intel UHD Graphics 615 | 
| ストレージ | UFS ドライブ 64 GB 128 GB / 256 GB | eMMC:64GB SSD:128GB | 
| 外部端子 | USB-C x 1 3.5 mm ヘッドフォンジャック Surface Connect ポート x 1 Surface タイプカバーポート x 1 microSDXC カードリーダー | USB-C x 1 3.5 mm ヘッドフォンジャック Surface Connect ポート x 1 Surface タイプカバーポート x 1 microSDXC カードリーダー | 
| フロントカメラ | 1080p フル HD カメラ | 5.0MP(1080p フルHD) | 
| リアカメラ | 8 MP 1080p フル HD カメラ | 8.0MP(1080p フルHD オートフォーカス付き) | 
| マイク | Voice Clarity 付き Dual far-field スタジオ マイク | Dual far-field スタジオ マイク | 
| スピーカー | Dolby® Audio™ Premium 搭載 2W ステレオ スピーカー | Dolby® Audio™ 搭載 2W ステレオ スピーカー | 
| OS | Windows 11 Pro または Windows 10 Pro | Windows 11 Home(Sモード) | 
| ワイヤレス機能 | Wi-Fi 6: 802.11ax Bluetooth 5.1 | Wi-Fi 6: 802.11ax Bluetooth 5.0 | 
| センサー | 環境光センサー 加速度計 ジャイロスコープ 磁力計 NFC | 環境光センサー 加速度計 ジャイロスコープ 磁力計 | 
| カラー | プラチナ | プラチナ | 
| 保証 | 1年間のハードウェア保証 | 1年間のハードウェア保証 | 
| 重量 | 521g タイプカバー:245g | 544g タイプカバー:245g | 
主な違いとしては、
- CPUがIntel N200を採用
- バッテリー駆動時間が1.5時間伸びる
- ビデオ通話に有利なマイクとスピーカーがちょっと良くなる
- 20g程軽くなる
といったところで、まあ正直ほとんど変わりはないですね。
Surface Go 4の価格
Surface Go 4の価格を見ていきましょう。Surface Go 4は法人専用ということもありWindows 11 ProとWindows 10 Proでの販売となっていますね。
| デバイス | CPU | メモリ | ストレージ | OS | 標準価格 | 
|---|---|---|---|---|---|
| Surface Go 4 | Intel N200 | 8GB | 64GB | Windows 11 Pro | 78,800円 | 
| Surface Go 4 | Intel N200 | 8GB | 128GB | Windows 11 Pro | 92,800円 | 
| Surface Go 4 | Intel N200 | 8GB | 256GB | Windows 11 Pro | 106,800円 | 
| Surface Go 4 | Intel N200 | 8GB | 64GB | Windows 10 Pro | 84,500円 | 
| Surface Go 4 | Intel N200 | 8GB | 128GB | Windows 10 Pro | 98,500円 | 
| Surface Go 4 | Intel N200 | 8GB | 256GB | Windows 10 Pro | 112,500円 | 
Officeが標準搭載じゃないこともあって安く感じますね。円安影響分もまだ含まれていないのである意味お買い得です。
先程も書きましたが一応個人ユーザーでも買えます↓
【Microsoft Store】Surface Go 4はこちら
まとめ
2023年の新作Surfaceの解説をしてみました。
正直個人的な感想としては全然胸熱なアップデートはなかったと言っても言い過ぎではないかと思っています。
筐体が刷新するわけでもなく、基本的には内部チップの更新で、円安影響もあって高くなりました(これは仕方ないことですが。。)。
とは言え、最近Surface Laptop Studio 2はSurface Pro 9にはないパワフルさがあるので、据え置き型メインマシンとしてなら欲しいなぁといったところです。
Surfaceの最高製品責任者でもあるパノス・パネイ氏も退社されたということでちょっとこの先のSurfaceが心配ではありますが、僕は来年2024年はドカンと大きなアップデートがあるのじゃないかと期待を寄せています。
とりま、こちらで紹介したSurfaceをまたGETできたらまた詳細レビューをお送りしたいと思います。
現場からは以上です!
 
					

